みさんから届いたお悩み

ティップス

「話したいけど話せる人がいない」
みんなの意見は?

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」に届いた、みんなの意見をご紹介します。

【今回のお悩み】
話したいけど話せる人がいない

(みさん・社会人4年目)

学生時代から6年お付き合いした人とお別れしたのですが、そのおかげで自分には気軽に連絡できる友人がいなくなっていたことに気づきました。

私が連絡したいと思った友人たちは、結婚してライフステージが変わっていたり、返信がゆっくりな人が多かったりするので、雑談しあえる人がいない気がしています。

これって、社会人なら普通のことなのでしょうか。

話したいけど話せる人がいない、そんなときどうしておられるのでしょうか。

みんなの意見は?

SNSでだれかとつながる

ご相談者さんの状況、共感しました。社会人になってから、友達とどんどん疎遠になっていくんですよね……人と直接接することは減りましたがSNSに救われてるなーと思っています。ぜんぜん知らない人だけど、インスタのコメントで交流したり、いいね!のやり取りだけでも「あ、なんか繋がってるかも」って思えます。積極的に投稿したりコメントしたりしてはどうでしょうか?(ぬらりさん・社会人5年目)

私にもそういう時期がありました。でも、家族でも昔からの友人でも本当に一人でもいればだいぶ違います。また最近はネットも普及していますし、同じ悩みを持つ人と気軽にネット上で交流してみるのも一つの手なのではないでしょうか。(みちゃさん・社会人12年目)

今いる友だちに声をかけてみる

学生のときよりも雑談できる人が減るのすごくわかります!わたしもそうです。まあまあ頻繁に会ってた友人が彼氏と付き合った瞬間彼氏一筋になっちゃって、2ヶ月先の予定まで断られたときには「もうこの人とは疎遠になるんだろうな」と思い、落ち込みました。明確なアドバイスとすれば今いる友達に声かけるくらいしか思いつかないですが、共感したので投稿しました。(もふもふさん・社会人4年目)

職場の人と少しずつ雑談してみる

新しく友達を作れるなら1番いいと思うけれど、なかなか難しいので、職場の人と少しずつ雑談をしていくのがハードル低いかなと思います!(みきちさん・社会人4年目)

行ったことのないお店に行ってみる

学生時代から6年お付き合いした人とお別れしたとのことで……気持ちの整理などはついたでしょうか……?それだけ長く一緒にいたら、きっと色んなことが当たり前になっていたり、ということもあるかもしれません。まずは、みさんご自身がゆるりと気持ちなどなどゆっくり整理できる時間がとれますように。

そして、お別れした出来事によって、逆に何か気付きがあったとのことで……いつかまた少し時間が進んだ先で、色々あったけどあのときの出来事も必要だったんだなぁ、と振り返れる日がきますように。社会人になってしまうと仕事や結婚などで周りの友人たちとも、どうしても関係性がゆるやかに変化していってしまいますよね。

話したいけど話せる人がいない、そんなときには少しだけ思い切って、行ったことのないお店(気になっているイベントやBARなど)に足を運んでみたりすると、これまであまり関わりがなかった方と話してみれるきっかけになったりもします。

なかなか新しい人と出会うのも、少し注意が必要だったりもするのが現実ですが……そんな、新たな出会いを求めてみるのも新鮮さがあるかもしれません^^(とどさん・社会人14年目)

編集部のまとめ

社会人になってから、友人と少しずつ疎遠に……。忙しい日々のなかで、ふと孤独を感じることがあるかもしれません。

編集部ではこのお悩みを受け取ったとき、「このごろ」がみさんの居場所のひとつになれたらいいなと思いました。

オンラインお話し会や「スナックこのごろ」といった気軽なイベントも定期的に開催しています。

ちょっと話したいとき、誰かとつながりたいとき、いつでも立ち寄ってみてくださいね。

STAFF
このごろ編集部