お坊さんのお寺での作業着でありながら、気軽に楽しめる和装として親しまれている作務衣が、おうち仕事にぴったりのエプロンになりました。内側と外側、2ヵ所のスナップボタンを留めるだけで簡単に作務衣スタイルに。
作務とは主に禅寺でお坊さんが行う掃除などの労働のことを指しますが、それを家事に置き換えることで、めんどうに思える家事こそ暮らしの環境を整えている大切なことだと気づかせてくれます。また、さらっとした軽い着心地なので、前向きな気持ちでおうち仕事に取り組めそうです。
【作務衣とは?】
もとは禅寺でお坊さんが掃除などの労働(作務)を行うときの衣類。修行の場を常に整え、掃除という修行を通して自らの心を見つめます。その結果、清らかな心と悟りを得ることができるといわれています。