職人気分でお気軽体験

大寅

クチュリエのカタログ見てたら、おもろそうなの見つけたので、さっそくやってみました!

おうちで絵付け体験 骨董風な絵柄を楽しむ 豆皿・小皿の会

おうちで絵付け体験 骨董風な絵柄を楽しむ 豆皿・小皿の会

家で、絵付け体験できるとか……!すごー!
こんなちゃんとした絵は描かれへんけど大丈夫かな。

まぁ、なんとかなるか!

下絵は一部絵付け済み

届くのはこんな感じのキット。
豆皿1枚、小皿1枚のセットと作り方の説明書。

下準備

下準備はこんな感じ。

筆を洗うやつは、毎回たまごパックを切って使ってるんやけど、使い勝手いいからおすすめ。
絵付けするための絵の具とかはついてないから気を付けて~。ほしい人は絵の具も売ってます。

絵の具
筆

今回やるのはこの柄~!
クチュリエあるある、ため込んでからやりがち……!

あ!お皿にちゃんと下絵があるから、絵が描けなくても安心!
真っ白でうっすら下絵がある状態からスタート。

模様がついてます

さっそく、豆皿から書いていくー!
失敗しそう……と思ったけど、焼く前ならウェットティッシュで消して、何回でもやり直せるから安心。

間違えても消せます!

好きな色で描いたり、下絵がない部分はいい感じに模様をつけたりして、自分だけのオリジナルのお皿を作っていくで。

次は小皿!

小皿の模様1
小皿の模様2

こんな感じ~。
焼くとちょっと色が暗くなります。
思ってるよりちょっと明るめの色で描いてもいいかも。

before→After

ふぐの目がつり目になって、怒ってるみたいになってもーたし、小鳥たちは目とくちばしを間違えてもーて「なんていうか、人っぽさがすごいな」って言われたけど、結構いい感じにできた気がする!

簡単だけど、本格的なお皿ができて満足!
他の柄もかわいいからよかったらチェックしてみて~!

SHARE

大寅
フットサルやスノボを楽しむインドア派。家に帰って最初につけるのはテレビ、というくらい骨の髄までテレビっ子。お笑いや、ちょっと変なもの、猫が好き。猫のなかでも特にぽっちゃりさんはついつい見ちゃう。

この偏愛ライターの記事一覧へ

偏愛ノートカテゴリ