【裁縫の基本】玉止め・玉結びのやり方~縫い始めと縫い終わりのコツも~

2022年6月21日(火曜日)

手縫いのときに必ずする玉結び、そして玉止め。意外と苦手に感じている人も多いようです。基本的なところをマスターした上で、すっきりと仕上げるコツを覚えたらもう怖いものなし! この機会にマスターしましょう!

◇玉結びのやり方

・指だけで作る玉結び

指だけで作る方法と針を使う方法の2通りをご紹介します。指だけだと簡単ですが、針を使う方法の方が、失敗なく一定の大きさを作ることができます。

指だけで作る玉結びー手順1

人差指の先に糸を1周巻きます。(右手でも左手でもOK!)

指だけで作る玉結びー手順2

親指を押さえて、糸をねじるように人差し指を抜きます。

指だけで作る玉結びー手順3

できた輪の上側を中指で押さえながら、糸を引きます。

指だけで作る玉結びー手順4

玉結びのできあがり。

・針で作る玉結び

針で作る玉結びー手順1

針に糸を通し、人差し指に糸端を乗せて、針で押さえるように固定します。

針で作る玉結びー手順2

針に糸を2〜3回巻きつけます。

針で作る玉結びー手順3

巻いた部分を押さえながら針を引き抜きます。

針で作る玉結びー手順4

最後までしっかり押さえて糸を引き締めます。

針で作る玉結びー手順5

玉結びのできあがり。

◇玉止めのやり方

縫い終わりに必ず使う玉止めもコツを覚えると、しっかり結んで固定できるようになります。

玉止めの手順1

縫い終わりのところに針を当てて、糸を2〜3回巻きつけます。

玉止めの手順2

糸を引いて、縫い終わりのすぐきわで固定します。

玉止めの手順3

巻いた糸がずれないように、親指のつめをたてて固定した状態で、針を引き抜きます。

玉止めの手順4

糸を完全に引き終わるまで、しっかり結び目を固定しておきます。

玉止めの手順5

糸をカットして、玉止めのできあがり。

◇玉結び・玉止めをすっきり仕上げるコツ

縫い始めは目立たないところ、つまり布の裏側や表から見えない縫い代などから針を入れるのが基本です。縫い終わりも同様ですが、場合によっては隠れる部分がないこともあるので、結び玉を「隠す」「目立たなくする」コツを覚えておきましょう。

・ボタンをつけるとき

ボタンをつける時の玉止め・玉結びー手順1

表側から針を入れてボタンをつけます。

ボタンをつける時の玉止め・玉結びー手順2

ボタンをつけた後、ボタンの付け根で1回結びます。

ボタンをつける時の玉止め・玉結びー手順3

布の裏側で玉止めをして、表に針を出して糸を切ります。

・まつり縫いするとき(裾上げなどの場合)

まつり縫いする時の玉止め・玉結びー手順1

玉結びが隠れるように、縫い代の中から針を出し、まつり始めます。

まつり縫いする時の玉止め・玉結びー手順2

まつり終わりは玉止めが見えないように、縫い代の裏側で玉結びをします。そのまま1〜2cmほど縫い代の中をくぐらせて針を出し、糸を切ります。

・ぬいぐるみの顔のパーツをつけるとき

ぬいぐるみの顔のパーツをつけるときの玉止め・玉結びー手順1

ぬいぐるみの目を付ける場合、頭の後ろから針を入れます。そのまま強く糸を引き、玉結びを頭の中に隠します。

ぬいぐるみの顔のパーツをつけるときの玉止め・玉結びー手順2

縫い終わりは頭の後ろで玉止めした後、同じ針穴に針を戻して、すこし離れたところから出し、糸を強く引いて玉結びを中に引き入れます。

ぬいぐるみの顔のパーツをつけるときの玉止め・玉結びー手順3

糸を切ってできあがりです。

・キルティングをするとき

キルティングするときの玉止め・玉結びー手順1

ぬいぐるみと同様、玉結びは糸を強く引いてキルトの中に引き込み、玉止めは同じ針穴に針を入れて引き込みます。

キルティングするときの玉止め・玉結びー手順2

糸を切ってできあがりです。

・コの字とじ

返し口などをコの字とじする場合も同じ方法が使えます。

コの字とじ 手順①

最後のひと針は、小さな針目で縫って玉止めします。

コの字とじ 手順②

針穴に結び玉を引き込みます。

コの字とじ 手順③

糸を布のきわでカットすればすっきり仕上がります。

もっと簡単に…

コの字とじ もっと簡単に… 手順①

玉止めのすぐきわに針を入れて少し離れたところに針を出します。

コの字とじ もっと簡単に… 手順②

針穴に結び玉を引き込まなくても、このようにして糸をカットすれば、糸端が目立ちませんよ。

◇縫い目がほどけないようにするコツ

例えば、目の粗い布を使ったとき、強く糸を引いたら玉結びが抜けてしまった……なんてことはありませんか? 玉結びを作ることも大切ですが、返し縫いをしておくと縫い始めがしっかり安定します。また、縫い終わりに返し縫いすることで、玉止めが上手にできなくても、糸はしっかり固定されているので安心です。

・縫い始め

返し縫いの手順1

1針縫い、針を最初に戻して同じところをもう1針縫う。

返し縫いの手順2

もう一度同じところを縫う。(2針返したことになる)

・縫い終わり

縫い終わりも縫い始めと同様に糸を2針返し縫いをする。

・糸止め

縫い終わりの糸始末の方法のひとつです。ぬいぐるみ作りで、わた入れ口をぎゅっと引きしぼるときなど、玉止めだけでは不安な場合に糸止めをします。

糸止めの手順1

布を少しだけ針ですくいます。

糸止めの手順2

糸を引き、できた輪に針を通します。

糸止めの手順3

糸を引き締めれば、縫い終わりがしっかりと固定されます。さらに玉止めをしておくとよいでしょう。

縫い始めと縫い終わりは始末が肝心!

糸のほつれを防ぐためにも、縫い始め、縫い終わりの始末はとても大切です。しっかりマスターすることで、プロの技術に一歩近づけますよ!

クチュリエブログでは、他にも基本的な裁縫の手順や少し凝った刺しゅうなど、たくさんのお役立ち情報を掲載しています。ぜひ、のぞいてみてくださいね。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

▽裁縫・ソーイングの記事一覧はこちらから

▽裁縫・ソーイング の商品一覧はこちらから

▽クチュリエショップはこちら

本記事で紹介した商品はこちら

今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会

今までなんとなく自己流ですませていたみなさま! この機会にきちんとお裁縫を習得してみませんか? このキットなら、基本の縫い方から始めてボタンやファスナーの付け方、簡単な刺しゅう、袋もののつくりかたなどを学び、最後にはバッグが作れる腕前に。やさしく作れるものからスタートするので、スキルアップもゆるやかで確実。おさらいしながら、毎月かわいい小物ができあがるのも人気のポイントです。

【月々¥100】「クチュリエクラブ」会員募集

「クチュリエクラブ」にご入会いただくと、月々100円でお得な会員特典が盛りだくさん! 初回お試し価格でのお買い物や毎月お届けする『クチュリエの種』では季節の手づくりアイデアや作家さんのオリジナル作品、手づくりテクニックを紹介するコーナーなど、楽しくて役立つ情報が満載です。みんなで楽しむ「クチュリエクラブ」へのご参加お待ちしています!

「はじめてさんのきほんのき」 暮らしのお裁縫救急箱 針仕事レッスンの会

「こまった!」を自分で解決。毎日に役立つ救急箱みたいな針仕事レッスン。 「スカートの裾がほつれた、どう縫うの?」「エコバッグの持ち手がボロボロ、なんとかなる?」「ボタンがとれそうだけど、どうしたら?」など、暮らしの中で生じる針仕事の“こまった!”を解決するためのレッスンが誕生しました! 基本の縫い方やボタン付けといった針仕事の正しい方法はもちろん、簡単・時短をかなえるアイデアもレクチャー。すぐ使える基本のお裁縫道具&便利アイテムも一緒にお届けします。

コメント

  1. 匿名 より:

    わかりやすい

  2. 高田 希望 より:

    やり方がわかった。

  3. 高田 希望 より:

    やり方がわかった。
    ありがとうございやす。

コメントを投稿する

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。