
手づくりの材料としておなじみの綿の生地。素材が同じでも、厚みや織り方によって表情もさまざまです。今回は主な生地の種類やおすすめの活用法をご紹介します。
目次
綿の生地のさまざまな種類
手づくりに活用されている一般的な綿生地をいくつかご紹介! 生地の呼び方はメーカーなどによって異なる場合もあります。
◇シャーティング

平織りの一種。手ざわりはさらさらしています。
◇シーチング

平織り。シャーティングより太い番手の糸を使っています。シャーティングよりやや粗い感じです。
◇ドビー

平織り。透かしの織りが入っています。
◇ボイル

平織り。強い撚りの糸を使っていて、シャリ感があります。夏物衣服等に使われます。
◇ローン

平織りで細い糸を使用、ソフトな感触で高級感があります。
◇タテヨコスラブ

平織り。スラブ糸(ふし糸)を使うことで、表面変化を出しています。
綿の生地は加工もいろいろ
同じ織りの生地でも加工によって手触りなどに変化が出ます。
◇ソフトチンツ加工

表面に若干の光沢があります。肌ざわりがやわらかくなっています。
◇エアタン加工

エアータンブラー加工のこと。ふっくらやわらかな手ざわり。手縫いに適しています。
◇リファインド

ソフト加工の一種。ソフト感を出し、服地にも適するように加工しています。
綿生地の活用法いろいろ!

特徴を活かして、作品づくりを楽しんで
綿の生地といっても種類はさまざま。それぞれの特徴にあった活用法で、作品づくりの幅を広げてくださいね。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物