
規則正しく並んだ模様と糸のグラデーションが美しいスウェーデン刺繍。細やかな仕上がりで一見難易度が高そうですが、意外とチャレンジしやす技法なんですよ!
目次
スウェーデン刺繍とは?
スウェーデン刺繍とは、布の織り目に糸を通していくことで模様を作る刺繍です。布目を数えながら、縦・横・斜めに糸を渡し、単純なパターンを繰り返すだけなので、刺繍がはじめてという方にもおすすめです!
必要な材料や道具

・スウェーデン刺繍用布もしくはクロスステッチ用布
どちらも二重に浮き織りされています。布目が数えやすく、布の裏側からは刺し目が見えないので、仕上がりもきれいです。
・スウェーデン刺繍専用針

布目がすくいやすいように、針先が少し曲がっています。長さも約6cmと長めです。針先が丸くなっているクロスステッチ針を使ってもよいでしょう。
・刺繍糸(5番)または 刺繍糸(25番)

糸は25番の刺繍糸(6本どり)または25番よりも太い5番の刺繍糸を使います。
基本の刺し方を練習しましょう
スウェーデン刺繍の基本的な刺し方を解説します。

浮いている布目を針ですくいます。布の裏までは突き出ません。

何目かすくいながらまっすぐ刺し進みます。

針を引き抜きます。これを「ダーニング」と言います。
◇1段上がり
布目の1段上に針を進めると模様ができます。

斜め上の布目をすくいます。

続けて斜め下の布目をすくうと、左右対称の模様になります。

1段上がりをくり返すと山形の模様になります。
◇2段上がり
布目の2段上を縫うと、少し不思議な模様に!

2段上の場合は、ちょうど真上の布目をすくいます。

続けて2段下の布目をすくいます。

2段上がりを後ろに戻って刺すこともできます。
◇クロス刺し〜その1〜
糸を交差させると、クロス模様になります。

2段上の布目を右からすくいます。

糸を交差させるように、真下の布目をすくいます。

クロス模様ができました。
◇クロス刺し〜その2〜
クロス模様を大きくすることもできます。



後ろに戻って交差させると大きなクロス模様になります。
模様を刺してみましょう
縫い始めと縫い終わりに注意して、スウェーデン刺繍で模様を刺してみましょう。
◇縫い始めと縫い終わり

布の端から布の端まで刺繍をする場合は布端より長めに糸を残し、後でカットします。端から刺繍をしない場合は、返し縫いの要領で少し引き返して刺します。
◇模様を刺す手順
最初に学んだ2段上がりの技法で模様を描いていきます。

2段上がりで模様をくり返します。

2段上がりとクロスを刺します。

クロスを刺します。
スウェーデン刺繍のティッシュカバー

左右対称に刺繍をして、ポケットティッシュカバーを作ってみました。刺繍糸の色に変化をつけて、ラインを刺すだけでも素敵な作品ができますよ。
好きな色を選んでお気に入りの作品を
ステッチを重ねるたびに模様があらわれるのが、刺繍の楽しさ。好きな色の糸や布で、素敵に描いてくださいね。
クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。お見逃しなく!
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物