手づくり初心者にも簡単・かわいいアップリケ。その縫い方と作り方をご紹介

作成日:
更新日:
アップリケの紹介画像

お子さまのバッグやお洋服、自分のポーチにと、アップリケの技法を身につけておくと、さまざまな手づくりに活用することができますよ!

アップリケとは?

アップリケとはカットした布を土台となる布の上にまつりつける技法です。「たてまつり」で縫い付ける方法がよく使われます。

アップリケの基本の作り方

まずは、四角と三角を組み合わせた「おうち」のモチーフでアップリケの練習してみましょう。

◇必要な材料と道具

・布

・糸(布と同系色のものだと目立ちません)

・針(布に穴があかないよう細めの針)

・アイロン

・ハサミ

◇図案に合わせて、布をカットします

アップリケのお家 実物大図案

【PDF】アップリケ おうち実物大図案はこちら

型紙

図案に合わせて型紙を用意し、布の裏に型紙を裏向きに置いて印をつけます。0.5cmの縫い代をつけて布をカットします。※小さいモチーフや細かい部分は0.3cmくらいの縫い代にします。

◇アイロンで形を作ります

アップリケのお家 手順①

まず四角の下辺の縫い代を折り、アイロンで形を作ります。

アップリケのお家 手順②

次に両サイドの縫い代を倒します。アップリケが重なる部分の縫い代はそのままにしておきます。

アップリケのお家 手順③

鋭角の部分は、まず角を折ります。

アッブリケのお家 手順④

3辺の縫い代を倒していきます。

アップリケのお家 手順⑤

はみ出した縫い代は後で整えるのでそのままにしておきます。縫い代が多すぎる場合は、あらかじめ先端をカットしておいてもよいでしょう(写真:○で囲った部分を参照)。

◇たてまつりで縫いつけます。

たてまつり 手順①

土台布に図案を写し、図案の上にモチーフ(アップリケ布)を重ね、まち針でとめておきます。

たてまつり 手順②

モチーフが手前にくるように持ち、まず裏からアップリケ布の端に針を出します。

たてまつり 手順③

針目が垂直になるように針を刺し、土台布をすくってアップリケ布の端に針を出してこれをくり返します。(わかりやすいように、太い色糸を使っています。)

たてまつり 手順④

針目が目立たないように、できるだけアップリケ布のきわに針を刺しましょう。

たてまつり手順⑤

角はひと針とめるときれいな四角になります。

たてまつり 手順⑥

3辺を刺しゅうしたら裏で玉止めをして糸を切ります。小さなモチーフであれば、後から布が重なる部分は縫い付けなくても大丈夫です。

たてまつり 手順⑦

屋根も同様にたてまつりをしていきます。

たてまつり 手順⑧

縫い代が少しはみ出している部分は、針で縫い代を折りこみながらまつっていきます。

1周するとおうちのアップリケの完成です。

POINT

たてまつり POINT①

アップリケ布の折り山に針を出すと、ほとんど針目が見えず、きれいに仕上がります。(これを「奥たてまつり」といいます)

たてまつり POINT②

細かい作業は苦手という方は、あえて色の違う刺しゅう糸を使って、大きめの針目でランダムにまつっていく方法もおすすめ。

丸や凹凸などいろいろな形のアップリケ縫い方

丸や複雑な形のアップリケをする場合のコツをご紹介します。

◇丸

きれいな丸を作るためには、型紙を使うのがおすすめです!

アップリケ まる手順①

0.5cmの縫い代をつけて布をカットし、縫い代の中央をぐし縫いします。

アップリケ まる手順②

型紙を中に入れて糸を引き絞り、アイロンで形をつけます。

アップリケ まる手順③

型紙を抜いて、しつけでとめてからまわりをまつりつけます。

POINT

アップリケ まるPOINT

最後の糸端は布の表側に出しておくと引き絞りやすいですよ!

◇凹凸のある形

凹凸のある場合でも単純な形のときは型紙を使いましょう。

アップリケ 凸凹手順①

くぼみのところで切り込みを入れ、それぞれの花びらごとにぐし縫いをします。

アップリケ 凸凹手順②

型紙を中に入れて糸を引き絞り、アイロンで形をつけます。

アップリケ 凸凹手順③

型紙を抜いて、しつけでとめてからまわりをまつりつけます。

POINT

アップリケ 凸凹POINT

くぼみのところは少し細かくまつりつけるようにします。

◇とがっている形

とがっている形でも単純な形のときは型紙を使います。

アップリケ とがり手順①

とがっている部分は折りたたみながら縫い代をぐし縫いします。

アップリケ とがり手順②

型紙を中に入れて糸を引き絞り、アイロンで形をつけます。

アップリケ とがり手順③

型紙を抜いて、しつけでとめてからまわりをまつりつけます。

POINT

アップリケ とがりPOINT

とがった部分は頂点をひと針縫うようにします。

◇複雑な形

複雑な形では型紙を使わず、縫い代に細かく切り込みを入れて、針先で折り込みながらまつります。

アップリケ 複雑手順①

0.3cmの縫い代をつけて布をカットし、くぼみや曲線部分に細かく切り込みを入れます。

アップリケ 複雑手順②

しつけでとめ、針先で縫い代を折り込みながらまつりつけます。

アップリケ 複雑手順③

できあがり。

POINT

アップリケ 複雑POINT

とがった部分は、はみ出した部分をカットして、布の先端を折り込み、続けてまつりつけます。

リバースアップリケの作り方

◇リバースアップリケとは?

リバースアップリケは、モチーフを上から縫い付ける通常のアップリケとは違って、2枚重ねた布の上側1枚をくり抜いて、下の布を見せるように縫う技法です。ちなみに、リバースは「逆」という意味。上に重ねる表布と下からのぞく土台布のコントラストがとてもきれいです!

◇リバースアップリケのキルトを作ってみよう!

複雑そうに見えるリバースアップリケですが、図案を布の上に描いてていねいに進めることで、きれいに仕上がりますよ。

◇材料と道具

・布

アップリケをきわだたせるため、表布には黒の無地布がよく使用されます。土台布はむら染め布やプリント布など、お好みで選びましょう。

・布用複写機

表布が濃色の場合は、白など明るい色を使用します。

・縫い針

アップリケ用には先の細い針が適しています。

・縫い糸

アップリケには表布と同色の糸を使うと目立たずきれいに仕上がります。

・ボールペン、ハサミ、まち針、しつけ糸、キルトわたなど

◇リバースアップリケのキルト作り方

リバースアップリケ 手順①

表布の表側に布用複写機で図案を写します。

リバースアップリケ 手順②

土台布の上にカットした布を重ね、図案線の外側0.3〜0.5cmの位置にしつけをします。

リバースアップリケ 手順③

図案と図案の間が狭いところは、間にしつけをします。

リバースアップリケ 手順④

図案線の約0.3cm内側を、表布のみをくり抜くようにカットします。

リバースアップリケ 手順⑤

残した0.3cmの縫い代に、図案のきわまで切り込みを入れます。

リバースアップリケ 手順⑥

カーブのきつい部分には、多めに切り込みを入れます。

リバースアップリケ 手順⑦

指と針先を使って縫い代を折り込みながら、たてまつりします。(わかりやすいように太い色糸を使っています)

リバースアップリケ 手順⑧

角はほつれないように、細かくたてまつりします。

リバースアップリケ 手順⑨

モチーフがひとつアップリケできました。

リバースアップリケ 手順⑩

ラインなど細い部分は、中央に切り込みを入れます。

リバースアップリケ 手順11

縫い代に切り込みを入れて、同様にたてまつりをします。

リバースアップリケ 手順12

しつけをとってアップリケの完成です。

リバースアップリケ 手順13

裏布、キルトわた、アップリケの順に重ね、中心から放射状にしつけをします。

リバースアップリケ 手順14

アップリケの内側のきわにキルティングをするとアップリケが引き立ちます。

リバースアップリケ できあがり

裏布とキルトわたを切りそろえ、周りをパイピングすればコースターのできあがりです!

きれいなアップリケは、形の作り方と縫い方にコツあり!

型紙を使うことで、複雑に見える形でも、きれいなシルエットに仕上がります。また、形に合わせて縫い目を調整するとよいですよ。ぜひチャレンジしてくださいね。

クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

▽裁縫・ソーイングの記事一覧はこちらから

▽裁縫・ソーイング の商品一覧はこちらから

▽クチュリエショップはこちら

関連記事

最近読んだ記事

おすすめコンテンツ

手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら