フェリシモCompany

楽しみながら”おいしい節電”

東日本大震災にともない、日本のいたるところで節電への取り組みが求められています。みなさんもすでにさまざまな節電の取り組みをされていると思いますが、今回は少しでも楽しんでいただける”おいしい節電”をご紹介!

毎月25日はキャンドルナイトで粋なディナーを
エコカタログ『ecolor [エコラ]』では、各ご家庭で毎月25日の夜8時から10時まで消灯して、太陽蓄電式のソーラーキャンドルで過ごそう!という「ソーラーキャンドルナイト」を提案しています!(もちろん普通のキャンドルでのご参加も大歓迎です~) 3月25日の『電気記念日』にちなんで、毎月25日を電力の大切さを感じながら節電の夜を楽しむ日として呼びかけています。 

キャンドルナイトディナー>>>ソーラーキャンドルナイトWEB

 
すでにご参加いただいているお客さまからのコメントをご紹介します!


「計画停電で暗い中、ロウソクやライトで過ごす時間を子どもたちはとても喜んでいました。一緒にいる間にテレビなど余計なものがない中でおしゃべりをして楽しんでるのが心地よかったので、そんなステキな時間を楽しみながらエコと心の輪を広げて行きたいです。」
(千葉県 氷さま)」

「地球環境に興味があり、また、今回の震災で電気の大切さを痛感しました。 地球のため、日本のために自分でできることから始めたいと思います!」
(東京都 Stilaさま)

「前々からキャンドルナイトを自主的にやってはいたものの、ソーラーキャンドルなら二酸化炭素も出さないし環境に更にいいかな?と思いました。みんなで少しでも節電を・少しでも環境に良い暮らしをと考える良い機会にもなって素晴らしい企画だと思います!もっと参加者が増えますように」
(栃木県 mocaさま)


 

ソーラーキャンドルナイトディナーに挑戦

ソーラーキャンドルナイト担当スタッフ佐藤君は、第一回目の5月25日は、17時に退社!かなり仕事をがんばって終わらせたそうです。
「ソーラーキャンドルナイトWEBサイトでご紹介してますが、キャンドルの光の中で食べるおすすめのお料理レシピを料理家・星谷菜々さんにご提案いただいてるんです。それがど~しても作りたくて! 早く仕事を終えて材料の買い出しに直行しました。薄明かりの中で食事するとムードがあっておいしさも倍増でしたよ!」
これからもキャンドルナイトを楽しむコンテンツを用意していくと佐藤君は張り切っています。

星谷菜々さんのスローディナーレシピ

みなさんも毎月25日の夜は、照明を消してキャンドルで過ごしませんか!
このプロジェクトが「いいな」と思っていただけた方は、ソーラーキャンドルナイトWEBサイトの「参加する」ボタンをクリックしてくださいね。

 

 

緑のカーテンで夏の恵みを
「7月になったらみんなでおいしい野菜を食べられますよ!」
社員農園サークルのキャプテンが顔をほころばせる。
サークルのメンバーが、会社の壁面を緑化しようと、ゴーヤとひょうたん、へちまの植え付けをしました。これらの野菜は夏に大きく成長し、壁面を覆うことで自然の断熱効果が期待できるとここ数年評判ですよね。これでエアコンの使用を控えて節電に。

緑のカーテン作成中

「ゴーヤだけでなく、へちまやひょうたんも混ぜて植えると、それぞれの野菜の育つペースが異なるので”緑のカーテン”を維持する期間を少しでも長くできるんです。すでにサークルのメンバー数名も、自宅でも”緑のカーテン”づくりを開始してます!」
今年は試験的に8m×3mほどのカーテンで、夏にはフェリシモの総合物流センター2階の事務室の窓をすっぽりと覆う予定。来年にはさらに野菜の種類を増やし、いつかは屋上農園を展開する野望まで!
「節電やエコという考えから緑のカーテンに取り組まれることも多いですが、やはり魅力は、自分たちで育てたおいしい野菜を食べること! 楽しんでやったことの結果が、エコや節電に繋がると、長続きするし、みんなで楽しめますよ」(社員農園サークルキャプテン)

節電=暑い!ということだけでなく、今回の節電をきっかけに夏の恵みや風物詩をあらためて見直すことができそうですね。

いかがでしたか、今回ご紹介したふたつの”おいしい節電”
みなさんもご家族やおともだちとぜひお試しください!

(2011年6月 Fレポ編集部)
この記事をシェアする
Twitter
Facebook
LINE

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

コメントを投稿する
ページトップへ戻る