壁に沿わせて置いたら、スリムなディスプレイスペースに。
「壁際にちょい置きスペースがあれば…」そんな気持ちに答えるスリムなテーブルです。
スリムで圧迫感なし、その理由は天板にあります。
幅約14cmの天板は、壁に沿いやすいように設計されています。玄関、廊下、トイレなどの狭い場所に置いても圧迫感がありません。
狭いスペースにもOKのスリムさ!
玄関でかぎや定期などを置くスペースとして使えます。玄関などの狭いスペースにぴったりです。
トイレにもOK!
トイレに置いて、グリーンをディスプレイしたり、下段には掃除道具や芳香剤、ペーパーのストックを置いたりしても便利です。
ベランダで、サイドテーブルとして。
ベランダで食事をしたりするときの、サイドテーブルとしても活躍します。雨には気を付けてくださいね。
ここからはフェリシモモノコトラボメンバーのインテリアモニター、ミミさまの使用例を紹介します。
「わが家のカウンター下の端。壁にコンセントがあり棚をぴったり設置出来ません。細長テーブルを置いてリビングでの充電コーナーはここ、と決めました。
前面にフックをかけられるバーがあるので「古着屋さんメッセージポケット」を目隠しに掛けています。
部屋のあちこちにあったケーブルのゴチャゴチャがなくなり、床も掃除しやすくなりました」とのこと。
充電の指定席とするアイデアがいいですね。
「ソファと壁の間にテーブルを二台並べて、ちょい置きスペースにしました。幅は狭いですが、縦に長く使えるのでいろいろと物が置けます。お茶を飲みながら刺しゅうをしたり、テレビを見たり。使い終わったリモコンやソーイングセットは下の段に収納して、ふだんはテーブルの上はスッキリさせています。」
2個並べてすき間を有効活用するアイデアです。ソファ横にはいろいろ「ちょい置き」したくなるから便利そうですね。
「玄関にグリーンコーナーを作りました。家に帰ってくると、真っ先に目に入るところなのでお気に入りの多肉植物を並べています。シューキーパーを掛けたり、家の鍵を掛けられるようにバーにフックを付けています。ほっとできる空間になりました。」
グリーンをディスプレイしつつ、S字フックを使って便利に使われていますね!
ミミさま、ありがとうございました!
おうちのいろいろな場所で活躍するちょい置き細長テーブル。「ここにちょい置きスペースがあれば…」という場所にぜひ取り入れてみてください。
あなたもインテリアモニターになりませんか?「インテリアフォトモニター」への応募はこちら から!