毎年必ず来る寒い季節、気が付けば毎日、重たい色の服ばかり着てしまっていませんか。そんなときは、1枚でパッと着こなしが明るくなる差し色アイテムがあると便利です。
『この冬は絶対この色!』と、はまじさんが自信をもっておすすめするこのカーデの色は、単純な赤色ではありません。どんなベーシックカラーにも似合って、冬に合うほっこり感があって、トレンドを追い過ぎていないから来年にも着られる、ちょうどいい赤色なのです。
ふだんのコーデで気負わず着てほしいから、取り入れやすい「カーディガン」を選びました。ベーシックなアイテムだからこそ、誰も気が付かないくらい細かいところまでこだわっています。
生地サンプルで色を確認しているところ。
目指す赤は、黒やネイビー、ダークグレー、ベージュ……などなど、ベーシックカラーとの相性がいちばん良くて、冬に似合う赤。
単純にニットを染める染料の色だけで色が変わるだけではなく、コットンやアクリル、アンゴラ、レーヨン、ナイロン、毛……など、素材によって、そしてその配合率によっても発色は変わってきます。いろいろと試して、発色も、肌ざわりも、価格も、ちょうどいい生地ができました。
形がベーシックなカーディガンだから、ひじ部分にちょっとした遊び心を。
主張が強くなりすぎないように、別の生地を縫い付けるのではなく、柄として編みこんでいます。こうすることで、大人が着てちょうどいい強さのアクセントにしています。
意外と微調整を繰り返したのが、ひじの柄の位置。上の写真の通り、はまじさんの手は長めなので、ひじの上に柄がきてしまっています。
日本人女性の腕の長さにしっくり合うように、測ったり、いろんな人に着てもらったりして、繰り返し調整しました。
ボタンを選んでいるところ。
ボタンは、少しだけツヤがある、マットなブラックを選びました。ひじの柄と同じ黒色にして、これ1枚ではおったときにもコーデが締まるようにしています。
ポケットははじめ、カーディガンにピタッとくっついた形にしていました。これもベーシックで悪くないのですが、もう少しだけこなれた雰囲気にするためにひと工夫。わざとポケットが浮くように縫いつけて、ポケットに立体感が出るようにしました。
(ポケットに入れたものが落っこちるほどではないのでご安心を。笑)
オリジナルのタグもブラック×ゴールドでかっこよく。着ているときは見えないけれど、ふと脱いだときや着る前に見えるタグで、ちょっとうれしくなってもらえたらいいな、と思って付けました。
この1色があれば、どんなコーデだってパッと明るく。
コートのインに着て赤色をちらりと見せても、そのまま1枚で着てもOK。ボタンやひじの黒いアクセントで、これ1枚で着てもコーデが締まります。シンプルコーデにボタンをあけてラフにはおるのもおすすめ。
はまじさんと一緒に
商品を作った、
プランナーえみちんの
コメント
寒い季節に1枚あると絶対に便利な、絶妙な「赤」ができました。企画途中でいろんな人にも試着してもらったり、私自身も何度も試着しましたが素材、デザイン、シルエット、どれもとってもちょうどよく仕上がりました。
赤いアンゴラ混のカーディガンを着ると、いつもよりもちょっとだけ背筋がピンと伸びて、オシャレしてるぞ、という感じがします。今年は、ふだんはもちろんですが、元気で1日過ごしたい冬のイベントにこのカーデを差し色として着ていこう、と今からわくわくしています。
はまじとコラボは、モデルの浜島直子さんといっしょに
「さりげないのにおしゃれ度がアップするアイテム」を商品化する企画です。
2007年の夏アイテムからスタートし、これまで数多くのヒットアイテムが誕生しました。
ぜひ、気になるアイテムを見つけてくださいね。
リバーシブル
中わたコート
大人
ワンピース
がま口
ショルダーバッグ
レース
ガウチョパンツ
ロング
チュニック
レジかご
トートバッグ
こなれ
麻ジャケット
麻混アトリエ
コート
ロングボア
ベスト
フード
ダウンコート
サイドゴア
ブーツ
チェック
スカート
チルデン
ニット
上品ベロア
くにゃっプス®
晴雨兼用
日傘
ストライプ
コーディネイト
本革
ちび財布
フラット
シューティ
ポルカドット
コート
ライダース
ジャケット
とっておきの
本革長財布
大人の
ジャージーパンツ
暖か
ロングコート
フェイクファー
ローファー
わきリブ仕様の
ボアブルゾン
クロススタッズ
サンダル
インディゴ
セットアップ
カットソー
トップス
UVカット
丸めがね
織り柄
ロングコート
フェイク
ファーブーツ
赤いニット
カーディガン
コーデュロイ
パンツ
大人フリル
サンダル
レトロチュニック
ワンピース