「美しい海を守りたい」という想いの元、
フェリシモのYOU+MORE!とパリ水族館がコラボしたユニークなクラゲアイテムたち。
その中で今回は、クラゲを“水中のバレリーナ”と称する、
パリ水族館からインスパイアされたシースルーソックスの魅力を企画担当で“靴下ソムリエ”のスタッフが熱くお伝えします。

フェリシモプランナー 小倉志都香(おぐら・しづか)
YOU+MORE!を中心に数々のヒット商品を企画。
奈良県靴下工業協同組合が認定する「靴下ソムリエ」の資格(靴下ソムリエ認定番号:23850)を生かし、多くのユニークな靴下も世に生み出してきた。靴下愛が止まらず、400足超えの靴下を保持する超マニアなプランナー。
“水中のバレリーナ”を余すことなく表現
どうして今回、靴下を企画したんですか?
ちょっと個性的なデザインも挑戦しやすくて、収納のスペースも取らない。
ときめきがいっぱいある、そんな靴下が大好きです。
いつか、大人っぽく履けるシースルーの靴下も作ってみたいと思っていたんです。

そんな中、パリ水族館さんの資料で、クラゲのことを「水中のバレリーナ」と表現しているのを見つけて。
クラゲの浮遊感やバレリーナのチュチュの透け感、踊って舞ってる雰囲気がまさしくシースルーソックスにぴったりだと思いました。
どんなところにクラゲが表現されていますか?
今回靴下のモチーフになったクラゲは、タコクラゲ、アマクサクラゲ、ミズクラゲ、シンカイウリクラゲです。


タコクラゲは傘が水玉模様なんです。
なので靴下にも水玉模様を入れて、折り返すと傘に見えるようにしました。

傘の下のもしゃもしゃとした口腕(こうわん)はうねったラインで。
8本ある付属器も、2色のラインでしっかり表現しています。
ラインもちゃんと8本…。こ、細かい!!
アマクサクラゲはピンクや紫の光で展示されることが多いから、薄い紫色にしました。
この子自体は白の半透明なんですけどね。

触手が長くて、口腕がヒラヒラしていて。
そこをデザインに落とし込みました。

シンカイウリクラゲは、ウリみたいな形をしていて、光を反射しながら泳ぐからまるで虹色に光っているように見えて、イルミネーションみたいなんです。
それをカラフルなラインで表現しました。

こうやって折り返すと、特有のウリ状の袋感が出ます。
企画の際に、パリ水族館さんに推しクラゲを聞いたんです。
シンカイウリクラゲはその推しの一つだったので、ラインナップに入れました。
身に着けて、クラゲのようにふわふわ心軽やかに
完成して、どんな気持ちですか?
クラゲの特徴もこだわって表現できて、形になって感激です。
大人も履ける、上品なのにかわいいシースルーデザインなので、世代問わず手に取っていただきたいですね。

夏はサンダルに合わせて履くのがおすすめです。
シースルーなので涼しげに見せつつ差し色になっておしゃれになります。
冬は、カラータイツに重ねて履いたりしてもいいですね♪
年中コーディネートに取り入れられますね。
そうですね!
あと、靴下ソムリエのわたしが伝えたいのは、靴下を吊るして干すときは、ゴムを上にすること。
洗濯したあとは、水分が下がってくるので、ゴムが下だとゴムが劣化しやすくなります。
へえ~!知らなかったです。

この靴下を履くことで、クラゲのようにふわふわ心が軽やかになってお出かけやコーディネートが一層たのしくなるとうれしいです。
実は海想いなんです
今回のパリ水族館とYOU+MORE!のコラボアイテムには、靴下以外にも、トップスやアクセサリーなどラインナップが盛りだくさんです。


どのコラボアイテムにも販売価格の一部に、海や海洋生物の保全活動を支援するための「海基金」が含まれています。
海基金は、サンゴ礁の再生に取り組むNPO主催によるサンゴの植え付けや、ビーチクリーン活動、海洋環境学習などに活用されています。

お買い物にワクワクしながら、豊かな海を守る活動に参加してみませんか?
🕺 応援したい気持ちをコメント