- ■お申し込み締め切り
- 2024年2月分まで(新規&再開 2024年1月25日)
- ■商品のお届け開始
- 2024年1月分以降
※詳しくは、それぞれの商品ページをご覧ください。
本物のワインレッドを
愛着を持って育てる楽しみを。
深みのある色合いはなんとも不思議な魅力があって、長く使ったらどんな色に変化していくのだろうとワクワク。厚さ7mmと薄くシンプルですが、カード入れやポケットなど使いやすい工夫も満載です。

- アトリエヌウ
Lezza botanica® vino
スマートロングウォレット - 1個 ¥17,000(+10% ¥18,700)
ワインの搾りかすで染められた
ワインレッドのウォレット。
「なんて素敵なワインレッド!」と手に取ってみたら、本当にワインの搾りかすで染めたものでした。発色が美しく手ざわりのよいレザー製品を発信する「アトリエ ヌウ」は、かばんの町・兵庫県豊岡市で50年以上の歴史を持つかばんメーカーのファクトリーブランド。2025年までに使用するすべての材料を環境負荷の低い素材に統一することを目指し、長く愛用できる普遍的なものづくりを進めています。

耳もとで揺れるたび、
キラキラと光がこぼれる。
さりげないけれど存在感のある透明なガラスのアクセサリーは、ファッションも季節を選ばないのもいいところ。 万が一割れてしまったらお直しもできる(※)ので、長く愛着を持って身につけられます。
※詳しくは、箱の中に入っている説明書をご確認ください。

- イイダ傘店 × HARIO
Lampwork Factory
カラーガラスが輝く耳飾り - 1組 ¥8,500(+10% ¥9,350)
老舗ガラスメーカーが
技術を残すためにつくるアクセサリー。
「HARIO Lampwork Factory(ハリオランプワークファクトリー)」は、老舗ガラスメーカー・HARIO(ハリオ)が手がけるハンドメイドブランド。 効率化のために機械化が進む中、ガラス職人が丹念に作った作品をお届けしたい、手加工の技術を次の世代に残したいという想いで立ち上げられました。一方 「イイダ傘店」は、オリジナルテキスタイルの布地から仕立てる傘屋。 その繊細で鮮やかなテキスタイルをガラス職人がガラスで立体的に表現し、いきいきと輝くガラスのアクセサリーが生まれました。

どこを見せてもサマになる、
リバーシブルのかわり織り。
なんといっても魅せられるのは、その織りの技術。 4つの織り柄はどれも美しく思わず見とれてしまいます。 どんな巻き方でも柄がバランスよく配置されるよう、何度も試作を重ねたそうです。 リバーシブルなので巻き方によって表情が変わるのも魅力。 今日はどの部分を表にしようかなと、鏡の前で考えるのが楽しみになりそうです。

- 工房織座
ウールかわり織りマフラー - 1枚 ¥10,000(+10% ¥11,000)
タオル産地の今治で出会った
元タオル職人と100年の歴史を持つ
織り機。
日本の織りのよさを多くの人に体感してもらいたい、よいものを日常に使うことで織りの技術を残していきたい。 そんな想いで紹介するのは、4つの織り柄を3色の糸でランダムに織り上げたウールのマフラー。このマフラーを作る「工房織座(こうぼうおりざ)」は、タオルの産地・愛媛県今治市で元タオル職人が100年前に造られた織機と出合ったことから始まりました。

どんなカタチになっても愛おしい、
ニットのマルシェバッグ。
このバッグはニットなのでモノを入れると寄り添うようにいろいろなカタチに変化してくれて、その姿が愛おしくてたまらないのです!軽いうえにたたんでもしわになりにくいから、いつもかばんにしのばせて相棒のようにかわいがってもらえるとうれしいです。

- ThinKniT(シンクニット)
トライアングル
マルシェバッグの会
(3回予約) - 月1個 ¥2,400 (+10% ¥2,640)
日本一の手袋の産地の
技術が生んだマルシェバッグ。
愛らしい色とカタチ、透け感が素敵なニットのマルシェバッグが生まれたのは、香川県東かがわ市。 国内90%のシェアを誇る日本一の手袋の産地で、手袋を編む技術を活かして作られました。 「ThinKniT(シンクニット)」はその名のとおり、ニットの可能性を考え、ニットの価値を伝え続けるブランド。長年培ってきた技術で手袋以外のアイテムにチャレンジすることで、新たな仕事や雇用を生み出し、ニット産業の継承につなげています。

忙しい日々、
ホッと小さな休憩時間を。
『ロウソク』×『マッチ』=Rotch(ロッチ)というかわいいネーミングのアロマキャンドル。ロウソクの先端にマッチが付いたようなデザインが個性的です。全部で6種類の香りがあり、お部屋にポンと置いたままでもその香りにいやされます。マッチのように箱の側面で火を灯したら、その間にお茶を飲んだり、マッサージをしたり……。日常生活の中に、少しの休憩時間を取り入れてみませんか?カラフルなパッケージは、贈り物にしても素敵です。

- アロマキャンドル Rotch(ロッチ)
2個セットの会
(3回予約) - 月1セット ¥1,600 (+10% ¥1,760)


- Rotch(ロッチ)
専用スタンド - 1個 ¥800(+10% ¥880)
置くだけでやさしく香る、
月型のお香。
和菓子のようなコロンとした見た目がかわいらしいお香。火を使わず、そばに置くだけでふわっと落ち着く香りがします。ライターやマッチを普段持ち合わせてない方や、お香が気になっていた方におすすめ。見た目にも香りにも癒されるのでつい近くで深呼吸してしまいます。

- 蘭と月 置くお香
「月の香(ツキノカオリ)」の会
(6回予約) - 月1個 ¥900(+10% ¥990)
カカオの香りが新鮮!
アレンジも楽しい生コーラ。
柑橘果汁で後味すっきり、まさに後を引くおいしさ。炭酸割りでさわやかに、ミルクで割ってチャイ風に、ホットドリンクにしてもおいしいんです。保存料・香料・着色料不使用もうれしい!

- GOOD CACAO(グッドカカオ)
カカオ生コーラの会
(6回予約) - 月1本 ¥1,500(+8% ¥1,620)
チョコレート作りの過程でできた
不要なものから生まれた
おいしいコーラ。
ピリリと刺激的なスパイスに、ほんのりとカカオの風味。 カカオ生コーラは、カルダモンやシナモンなど9種のスパイスに、カカオ豆の外皮(ハスク)と柑橘果汁を合わせたクラフトコーラシロップ。このコーラを作っているのは、体・心・地域・社会・地球にとって健康的で、しあわせであることを目指すブランド「GOOD NATURE MARKET」。 楽しみながら、健康的でよいものを、おいしく、自分らしく取り入れるライフスタイルを提案しています。

人と自然と社会が、今と未来とあなたと私が、
ともにつながり、ともに生きる未来を目指して
あたたかい「つながり」をはぐくんでいきたい。
「Four Medleyフォーメドレー」は、
そんな想いから生まれた新しいブランドです。
「フォーメドレー」では、独自の視点を設けて
バイヤーたちが商品をセレクトしています。
これからご紹介する商品はすべて
未来に向けて、真摯にものづくりを続ける生産者さんや
職人さんたちの手によって生み出されたものです。
それぞれの商品をセレクトした理由や、
生産背景などのストーリーに目を通しながら、
あなたのお気に入りを見つけていただけることを
心より願っています。



- 自然と、つながる。
- できるだけ自然に寄り添う生産背景で作られたもの(有機・自然栽培、循環型農業など)

- 時間を、つなげる。
- 直しながら、愛着を持って長く使い続けられるもの(修理、修繕など)

- 文化を、つなげる。
- 100年後の未来につなぎたい文化的価値のあるもの(職人の手仕事、受け継がれる技や文化など)

- 環境に、つながる。
- エネルギーの再利用や資源を有効活用したもの (アップサイクル、循環型素材の活用など)

- 未来に、つなげる。
- 生産者を守り、支える生産背景から作られたもの(生産現場の働きがい、雇用の創出など)