日本国外にお住まいの方はこちら
For non-Japanese residents, please click here
居住在日本以外的客戸, 請按此
EFJ便とは
1回のご注文金額が5,000円(税込み)以上の場合は送料無料!※EFJ便につきましては、お支払方法がクレジットカードのみとなっております。
売れてます☆人気商品
[鳥取県]走る日本市 とっとり智頭杉の百年わっぱ
杉には吸湿効果や殺菌効果があり、お米から出る水分を程よく吸い取ってくれて冷えたごはんもおいしく食べることができるので、お弁当にぴったり!
1セット¥3,936+税
画像切り替え
白桃あかつきは東北が産地の人気品種です。福島県や山形県などで丹精込めて育てられたあかつきを、ほどよく熟したころに収穫し、高級和菓子に使われる 白ざら糖で作ったシロップで缶詰に。やわらかな口当たりと風味、桃の香りを活かして、すっきり上品な甘さに仕上げました。
1個
¥350+税
食通をも唸らせるコシとのどごしが絶品の手延べそうめん、うどん、そばを詰め合せました。
1箱
¥4,000+税
果皮が紅色で濃厚な甘みが魅力の小原紅みかんと希少糖含有シロップを使用したジュースです。凍らせてシャーベットを作ったり、寒天とまぜてゼリーなどのデザートとしても楽しむことができます。
1セット
¥2,000+税
ぷるぷるの牛乳寒天にパインアップルとみかんを加えた缶詰は、懐かしく素朴な味わい。シロップも含んで、100gあたり77Kcalの、さっぱり爽やかな缶詰デザートです。
¥160+税
大正時代より製造している「たらの子缶詰」の食べきりサイズです。厳選した巨大な真だらの子を、金沢大野の醤油で作った秘伝のタレで炊きあげています。醤油の利いた甘めの味付けは、一口食べると、どこか懐かしさを感じるような味わいで、世代を超えて愛されてきました。ご飯にもお酒にもよく合います。北陸3県(石川、福井、富山)以外での販売はほとんどされておらず、北陸でしか手に入らない地場の食べ物です。
¥300+税
「晴れの国おかやま」に浮かぶ「虹」をイメージした「吉備高原RicePuffsレインボー」は、懐かしさと新鮮さをコラボさせた楽しいポン菓子です。原材料のお米は自社農場で栽培したコシヒカリを使用し、「太陽の恵みと天水から生まれた高原の香り漂うお米の物語」を演出しています。
¥3,600+税
三輪伝統の手延べ製法で作った細めのパスタ麺です。原料にはデュラム小麦とオリーブ油を使用し、弾力と旨味のある麺に仕上げました。気温や湿度に合わせて原料を配合し、手で延ばすことで繊細な極細の麺に仕上げていく山本だけの伝承の技が生かされています。お好みのパスタソースにからめてお召し上がりください。乾麺:200g/袋入り。
1袋
¥500+税
「牡蠣めしの素」は、広島産「牡蠣」を使用した2合用釜めしの素です。自社謹製の昆布エキスを隠し味に加え、風味豊かに仕上げました。人数の少ないご家庭や、一人暮らしの方にもお楽しみいただける量です。炊きたてを食べるのはもちろん、おにぎりなどにしてもおいしくいただけます。幅広い種類の具材とよくなじむ昆布エキスを使った本格和風ダシなので、お好みで油揚げやにんじん、コンニャクなどを加えてお楽しみください。いつものお米に混ぜて炊くだけの簡単調理は、忙しい毎日にうれしい商品です。
¥600+税
東京渋谷の道玄坂、昭和25年創業の老舗鯨料理専門店「元祖くじら屋」。その鯨料理一筋の料理長の味を缶詰にしました。吟味した鯨肉を「元祖くじら屋」独自のタレで香ばしく味付けされた鯨焼肉をご堪能ください。
1セット
¥2,100+税
紀州産南高梅の中から厳選した[特選]原料のみを使用。梅と塩だけの昔ながらの製法で仕上げられた梅干は,懐かしさを感じる素朴な味わいです。価値を感じる一品です。
¥5,800+税
梅と桜の婀娜(あだ)くらべは、紅茶・コーヒーにはもちろんのこと、ミルクや炭酸水などの他の飲料に入れて梅や桜の優しい香りがするフレーバーシロップです。夏にはかき氷のシロップとして削った氷の上からかけたり、カスタードクリームやあんこの中に混ぜて洋菓子・和菓子の風味付けとしてもお楽しみいただけます。
果皮が紅色で濃厚な甘みが魅力の小原紅みかん、皮をむいて形はそのままのゴロッとした無花果。香川県産フルーツ缶詰の詰め合わせです。小原紅早生みかんは、瀬戸内の穏やかな気候の中、手間をかけて生産された香川県オリジナル品種です。無花果は懐かしい上品な甘さ・独特の香りがお楽しみいただけます。
¥2,300+税
【瀬戸内ブランド登録商品】戦後から広島県呉市の庶民に愛されている鳥皮のみそ煮。居酒屋のメニューには「みそだき」などの名前で登場し、呉市ではすっかり知られた存在です。そのお店で出されるみそだきのレシピに独自のアレンジを加え、ご家庭でも食べやすい缶詰にしたのが[鳥皮みそ煮]です。お味噌は3種類をブレンドし、ピリッとマイルドに仕上げました。味わい深い味噌でじっくりと煮込んだ、ぷるぷるの鳥皮は絶品!そのやわらかい食感と、一緒に煮込んだこんにゃくの弾力ある歯ざわりを、同時にお楽しみいただけます。親しみやすい味は、お酒やご飯のお供にぴったりです。
ハラール認証を取得した浮世絵シリーズの玄米茶です。煎茶と、炒った米を合わせた風味豊かな日本茶で、米の香ばしさと煎茶のさっぱりした味わいが同時に楽しめます。ティーバッグタイプなので、お湯を注ぐだけでおいしくお召し上がりいただけます。日本の文化を象徴する浮世絵のパッケージはお土産にもおすすめです。10個入り。
¥400+税
山形県産なめこを収穫後、鮮度のよいまま缶詰に! 茎の部分をたくさん使っているので、通常のなめこ缶詰より味も風味も楽しめます。使いきりサイズなので、お味噌汁や和え物に気軽にお使いいただけます。
¥220+税
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。さぬきうどん特有のコシと歯ごたえをお楽しみください。乾麺は水分量が少ないため長期保存が可能です。のびにくいため鍋物にも最適です。
¥240+税
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。通常の讃岐うどんより細めに仕上げたタイプなので、ゆで時間が短いのが特徴です。
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。ゆで時間を短くし、冷水で締めることで、さぬきうどん特有のコシと歯ごたえをお楽しみいただけます。
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。さぬきうどん特有のコシと歯ごたえをシンプルな釜揚げうどんでお楽しみください。
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。細くても弾力のある讃岐の冷麦をお楽しみください。
¥250+税
厳選された小麦粉を使用し、創業以来受け継がれた伝統の技術によって作られた乾麺です。細くても弾力のある讃岐の素麺をお楽しみください。
四季折々の自然が織りなす山紫水明の里、岡山。その四季の寒暖差によって、古来より麺造りに適した気候風土に恵まれた地です。手延べ素麺のコシの強さの秘密は、その麺を丸める過程にあり、通常の手延べ製法と同様、箸分け作業をした後に、もう一度湿気を含ませ(戻し)、手作業でひとつずつ丸める作業を行います。この戻しがコシの強さの秘密です。通常の手延べ麺の何倍も手間ひまをかけて作っています。
手延べうどんの特徴であるなめらかさと強いコシはそのまま、のど越しをかろやかに仕上げた細うどんです。
作るのが難しいと言われている「手延べそば」。それを伝統の製法と職人技で完成させました。そばの風味もさることながら、手延べならではのコシの強さが最大の魅力。ツルツルと喉を通る感覚はヤミツキです。手打ちとは一味違う、絶品手延べそばをぜひ一度お楽しみください。
天然ポリフェノールたっぷりのベリーAワインを練り込みました。その甘い香りにほどよい酸味と渋みが、麺の中から醸し出される逸品です。
国産大麦を熱風焙煎したことにより、麦茶本来の色合い、香り、風味が手軽にお楽しみいただけます。
国内産はと麦を芯までじっくりと焙煎し、香ばしいはと麦茶に仕上げました。ノンカフェインのすっきりした後味です。ティーバッグタイプでマイボトルにも簡単、便利です。
北海道産の光黒大豆を100%使用。丹念にじっくりと焙煎し、香ばしくまろやかな味わいに仕上げたノンカフェインの黒豆茶です。ティーバッグタイプでマイボトルにも簡単、便利です。
南アフリカで長く親しまれている、ルイボスティー。後味すっきりとさわやかな飲み口のノンカフェインのお茶です。ティーバッグタイプでマイボトルにも簡単、便利です。
原料はすべて国内産100%。16種類の素材を独自の製法とブレンドですっきりと香ばしい味わいのブレンド茶に仕上げました。ノンカフェインだから、幅広い年令の方々におすすめ。ティーバッグタイプでマイボトルにも簡単、便利です。
粒よりの国内産六条大麦を100%使用した丸粒麦茶です。釜炒り製法で丹念に炒り上げた香ばしい風味が特長の本格麦茶です。
厳選された国内産六条大麦を使用しています!遠赤外線で麦の芯までムラなく焙煎しながら、直火で麦表面をこんがり焙煎。二種類の丁寧な製法により、独特の香ばしさと高い抽出性が実現しました。水でもよく出るこだわりの麦茶です。
小麦粉は京うどん専用にブレンドしたものを使用しています。なめらかさ、もちもちとした食感を追求したうどんです。また、原材料の配合を工夫することにより、ゆで時間も7分間と短くなり、より早く美味しいうどんをお召し上がりいただけます。 夏は冷しうどん、冬には釜揚げうどん、または、お好みのスープで煮込みうどんなど、季節に合わせてお楽しみいただけます。
1袋
「じぶ煮」とは、江戸時代より続く石川県の郷土料理です。鶏肉、椎茸竹の子、金沢名産すだれ麩等を入れ、じっくり調理。とろみがついてます。そのままはもちろん、汁にわさびを溶いていただくくと、より一層おいしくお召上がりいただけます。
ねっとりした里いもを飯ダコと一緒に炊きあげました。里いもがピンク色に色づいているのは、タコのうま味が浸透した証拠。里いもの甘味とタコのうま味の相乗効果でほんのりとした優しい甘さです。お椀に盛付けると上品な一品に大変身です。
北海道産じゃがいもをベースに、人参、タマネギを加えただけのシンプルでおいしいポテトサラダを缶詰にしました。家庭料理で定番の、ほどよく酸味のきいた味を気軽にお楽しみください。
北海道じゃがいもをベースに、人参、タマネギ、ツナを加えてサッパリしたマヨネーズ味で仕上げたシンプルなサラダ缶です。もう一品欲しいときや、サンドイッチの具材などにご活用ください。
濃い甘みとさわやかな酸味のバランスのよさから、みかんのトップブランドとも呼ばれる愛媛県産「真穴みかん」。青果市場では「マ」の赤いシールを貼られていることで有名です。高級和菓子に使われる 白ざら糖で作ったシロップで仕上げた缶詰は、果実の風味が生きるすっきり上品な甘さ。みかんはフルーツの缶詰の中でも一番人気ですが、真穴みかんの缶詰めはひと味違う味わい。ぜひお試しください。
¥310+税
滑らか食感が特長の「京そば」です。 やまいも粉を使用した滑らかな食感と、豊かなそばの風味をお楽しみ下さい。かけそば、ざるそば等、お好みでお召し上がり下さい。
¥320+税
昆布をベースに鰹節の風味が活きたおうどんを即席麺にしました。京都祇園の「味味香」自慢のお味です。出汁文化の街が生んだ美味しさをご家庭でもお楽しみください。
¥348+税
国内産の真あなごを砂糖、しょうゆ、みりんで蒲焼に。こっくりとやわらかい味わいは、お酒のおつまみや小鉢料理に最適です。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の聖護院大根をすりおろし飴に炊き込み、生姜を加えました。苦みのないすっきりとした味わいの大根飴。しょうがが効いておりのど飴としてもお使いください。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の壬生菜を刻んで飴に炊き込みました。ほかの野菜にはない、とがった風味が癖になります。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の金時人参を刻んで飴に炊き込みました。苦みのない甘さで、人参嫌いの方でも飴にすると食べれてしまうと好評です。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の堀川ごぼうの絞り汁を飴に炊き込みました。薫り高いことが特徴で、飴にしても甘いごぼうの味がしっかりと味わえます。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の九条ネギを刻んで飴に炊き込みました。風味の良さが特徴の京都のネギです。
地元京都の伝統的な京野菜の汁をしぼり、飴に炊き込みました。口に入れていただくと、京野菜のほのかな香りと風味が飴とマッチして深い味わいを醸し出します。 まさに、京都ならではの逸品です。 京野菜の代表格、万願寺とうがらし。万願寺とうがらしを刻んで飴に炊き込みました。とうがらしという名ですが、辛さはなく、独特の甘みを持つ甘味どうがらしです。ぜひ一度お試しください。
焙煎職人がじっくりと丁寧に煎り上げた黒大豆を使用しています。抽出性のよい三角ティーパックを10パック詰めたカップ一杯用の黒豆茶です。兵庫県認証食品「ひょうご推奨ブランド」認定商品
国内産六条大麦を100%使用した「旨づくり丸粒麦茶」。ホットでも冷やしてアイスでもおいしいノンカフェイン飲料です。うま味と甘みが特長の極薄焙煎大麦をベースに、まろやかなコクと香りが効いた炭焼き焙煎大麦をバランス良くブレンドした一品です。丸粒麦茶の醍醐味である、ひときわ香ばしい麦茶本来の持つうま味を、三角テトラティーバッグで最大限に引き出しました。茶殻の処理もなく、後片付けも簡単です。ひと味違う丸粒麦茶をお楽しみください。
選び抜かれた小麦粉に、厳選した上質のそば粉と香り高い抹茶を使用し、更に旨味を増す為に山の芋を練り込んで造り上げました。 冬は温かいだし汁、夏はすり下ろした山芋をかけて冷たいだし汁、と季節に合わせてお召し上がり下さい。そば寿司等にもご利用いただけます。
経済産業省のクールジャパン事業「The Wonder 500」(日本が誇るべき地方産品を世界へ広めていくプロジェクト)に認定された味味香の「京のカレーうどん」。 自慢の味を国内外の多くの方に食べていただくために作られた即席麺です。純和風出汁をベースにオリジナルのスパイスを効かせた本格派のカレーうどんをご家庭でもぜひお試しください。
¥368+税
「滋賀県特定契約栽培農家」で作られた大粒丹波種の黒豆をこだわりの熱風焙煎で仕上げました。大豆の6倍もの手間のかかる作業で作られた農家自慢の黒豆。名水として名高い伊吹山の伏流水で育てられた黒豆です。炒り上がった上質な黒豆で入れたお茶の格別なおいしさをお楽しみください。
¥389+税
「百福茶」は、素朴でうま味のある渋さが特徴の近江茶ブレンドです。江戸時代から愛されてきたなつかしい「おだせのお茶」を再現することに成功しました。ぜひ、ご賞味ください。大津市商工会議所ブランド認定商品。手軽で便利なティーバッグ3袋入りです。
¥399+税
「缶つま」は缶を開けてすぐに食べられる、楽しくておいしいおつまみ。鮭の中でもっとも脂ののった部位であるハラミを香ばしい燻製にしました。桜のチップでじっくり時間をかけた燻製は、香りと旨みが自慢です。
「缶つま」は缶を開けてすぐに食べられる、楽しくておいしいおつまみ。北海道産のツブ貝(アヤボラ)を、桜のチップで燻製に。噛めば噛むほど味わい深いツブ貝の程よい食感と、香ばしいスモークの香りにお酒がすすみます。
沖縄黒糖の懐かしい飴!当店は焦げやすい素材を丁寧に炊き上げる、昔から変わらぬ方法で今も作っています。なんと言っても当店のこだわりは黒糖あめです。沖縄県八重山諸島産の中から数種類を選び調合して使用しています。この黒糖飴は長く愛していただいているこだわりの飴です。
純粋な黄金べっこう飴!混じり気のない純粋な味、まさに飴の原点です。子どものころ、お祭りの縁日などで見た飴細工の風景を思い出しながら食べてください。口に入れると、ほら懐かしさがよみがえってきます。
京都の定番宇治茶飴!地元京都、宇治の抹茶を使用した宇治茶飴です。抹茶をそのまま混ぜ込んだ自然な味ですからいつまでも飽きがきません。末永くお付き合いください。
日本国内産の生姜の味わい! 生の土生姜をていねいに洗い、絞り汁を炊きあげてごまを加えました。のど飴としてもご利用ください。数ある種類のなかでも、一押しと呼べる商品です。ぜひ一度お試しください。
ニッキファンの方におすすめ!いわゆるニッキエキスではなく、桂皮からとった天然のオイルと細かく砕いた桂皮から作りました。天然の「ニッキ」ならではの味と香りをお試しください。
PREV
NEXT
最近チェックしたアイテム
ご当地から探す
カテゴリーから探す
価格で探す
ページのトップへ
カテゴリ
ショップ
定期便毎月1回、お申し込みから3~4週間でお届け
特急便&予約便3~10日または所定の時期にお届け
FELISSIMO
Copyright© 2019 FELISSIMO All Rights Reserved.