日本国外にお住まいの方はこちら
For non-Japanese residents, please click here
居住在日本以外的客戸, 請按此
EFJ便とは
1回のご注文金額が5,000円(税込み)以上の場合は送料無料!※EFJ便につきましては、お支払方法がクレジットカードのみとなっております。
売れてます☆人気商品
[鳥取県]走る日本市 とっとり智頭杉の百年わっぱ
杉には吸湿効果や殺菌効果があり、お米から出る水分を程よく吸い取ってくれて冷えたごはんもおいしく食べることができるので、お弁当にぴったり!
1セット¥3,936+税
画像切り替え
江戸時代の画家であり工芸家である「尾形光琳」の描いた光琳梅を、山中漆器の高蒔絵できらびやかな箔の上に再現しました。忠実なデザイン、美しい色使いは、最高級なスクリーン技術を駆使して製作されたボックスならではです。特別な贈り物にもおすすめです。
1セット
¥3,500+税
シンプルでクセのないスタンダードなデザインのスリッパがほしくてつくったオリジナスリッパです。ホテルなど業務用スリッパを専門に製造している工場に依頼した、実用性・耐久性に優れた商品です。ゲスト用スリッパとしておすすめです。
1足
¥2,400+税
洗剤を使用せず、水の力で汚れを落とす親水性のコート剤。洗浄・防汚コート・くもり止めがこれ一本で可能です。超微粒子パウダーが、付着した汚れを研磨して落としにくい油分も吸着。ガラスなどの表面を傷付けることなく洗浄できます。また、洗浄と同時に薄い水の膜がコーティングされるため、汚れの付きにくい仕上がりに。シンク、浴槽、トイレや窓ガラス、お風呂場の鏡など、家じゅうさまざまな場所のお掃除にお試し下さい。
¥3,800+税
ご祝儀袋などに使用される「水引」は、美しい装飾の中に相手を思いやる気持ちが込められています。「加賀水引風鈴」は、基本結び「あわじ結び」を用いて作られており、美しく澄んだ鈴の音と共に窓際を明るく彩る水引細工の風鈴です。「あわじ結び」には、人と人を結ぶという意味があり、大切な人への贈りものにも喜ばれます。季節の音を感じる言葉が書かれた短冊付きです。カラー:ピンク128サイズ:直径約8cm
1個
¥4,600+税
1874年創業の桐製品の老舗「浅草箱長」が、独特の技法で作った工芸品です。「浅草箱長」は、創業明治7年浅草の老舗です。伝統の技法を守りながら、職人が一つ一つ手作業により丁寧に仕上げました。着物の生地をアレンジし、その繊細で華やかな柄を生かして、さまざまな模様を桐材に埋め込む「木目込み」という技法を用いています。桐と絹が織り成す、雅な調和が魅力です。その繊細な美しさは、多くの人に愛されています。こちらの商品は、 しあわせの運気をもたらす「招福羽子板飾り」です。邪気を祓い「鈴なり」に通じる鈴をモチーフにしています。
¥12,000+税
日本一大きな湖「びわ湖」と、近畿の最高峰「伊吹山」を有する滋賀県米原市。この両者がコラボして、夏の低山やツーリングに最適な「NANGA」オリジナルシュラフ(限定モデル)の販売が実現しました。 「NANGA」は、国内生産にこだわった日本屈指のシュラフ・メーカー。防水、防風、透湿性に優れた素材オーロラテックス生地を使用し、気軽さ、心地よさと、楽しさを追求したポップなカラーリングのオリジナルシュラフです。 裏生地には、防水・撥水に優れたオーロラテックスRを施したナイロン生地を使用し、防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題点を解決しました。 高い防水透湿性能を持つ素材を使用しておりますので、シュラフカバーなしで、そのままご使用いただけます。収納袋付きです。
¥30,240+税
「イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインした男」として有名な世界的工業デザイナー「奥山清行」。その奥山氏が率いる「KEN OKUYAMA DESIGN」によるデザインの美しい香立てと、高級なお香のセットです。 356セット限定生産。シリアルナンバー入り。 セットのお香は、香りの最高峰「伽羅」をふんだんに使った気品あふれる香りを選びました。岩手県の南部鉄器で作られた重厚感と存在感のある香立ては、折り紙をイメージした直線による立体的な面構成で、モダンでありながら日本的な趣のある表情になっています。 また、お香を使って時の流れを感じる「香時計」としても楽しめます。香立ての一目盛りが約10分、一本約30分です。※煙量:普通※燃焼時間:約30分/1本「梅栄堂」は明船・南蛮船の交易が盛んな大阪・堺で、1657年に創業。薬種問屋の中でも香を専門に扱う「沈香屋」として、創業より書き記された門外不出の秘法を守り続けるとともに、海外に向けても香の歴史や文化の普及活動を行っています。
¥50,000+税
伽羅は昔から「金一匁(もんめ)、伽羅一匁(もんめ)」と言われる香木の最高峰。梅栄堂の「伽羅古香」は、最高級のベトナム産伽羅に今や希少な香木となった沈香や白檀など伝統的な原料を配合した、気品あふれる香りです。そのみごとな香りのハーモニーは、伽羅の原木を焚いたときに引けを取りません。仏事だけでなく、日常のお部屋の香りとしてもお楽しみいただけます。上質な桐箱入りです。※中寸サイズを1把にまとめ、桐箱に入れたものです。※煙量:普通※燃焼時間:約38分/1本「梅栄堂」は明船・南蛮船の交易が盛んな大阪・堺で、1657年に創業。薬種問屋の中でも香を専門に扱う「沈香屋」として、創業より書き記された門外不出の秘法を守り続けるとともに、海外に向けても香の歴史や文化の普及活動を行っています。
1箱
¥60,000+税
坂本龍馬の愛刀「陸奥守吉行」をモチーフにした日本刀はさみ。刃物の街、関の職人により作られ、切れ味も抜群です。鞘は黒石目調で高級感のあるシックなデザイン。刃体には愛刀の名称が刻印されています。
1本
¥2,600+税
金箔に伝統的な秋草の蒔絵が美しい小物入れです。玉匣(たまくしげ)とは、櫛などの化粧道具を入れる箱のことをいいます。アクセサリー入れなどにお使い下さい。越前漆器は日本を代表する一大漆器産地、福井県鯖江市で生産される伝統工芸品です。堅牢な下地、それに塗り重ねられた漆の光沢と優雅なつくりに定評があります。華麗な装飾性も特徴です。
¥30,000+税
愛媛県今治で製作しているオリジナルのボーダー柄タオルです。表面ガーゼ・裏面パイルの吸水性の良いタオルは、薄手の乾きやすいタイプ。コットンリボンのついたシンプルなデザインは、贈り物にも喜ばれる実用の品です。
1枚
¥500+税
紙漉きの技を心得たお香職人だからできる、新感覚のお香です。 和紙とともに粉挽きした棒タイプのお香を水に溶かしこみ、漉いてカードの形に仕上げました。 お香の灯した火がゆっくり燃え広がる持ち味、紙の思うまま切ったり曲げたりできる持ち味を兼ね備えています。 ミシン目どおりに切って棒状にしたお香をアコーディオンの様に屈曲させて火をともすと優しい芳香が広がります。 そのままでも香るので、名刺などに忍ばせて芳香を移りこませるにもよい品です。
1冊
¥900+税
愛媛県今治で製作しているオリジナルのボーダー柄タオルです。表面ガーゼ・裏面パイルの吸水性のよいタオルは、薄手の乾きやすいタイプ。コットンリボンのついたシンプルなデザインは、贈りものにも喜ばれる実用の品です。
¥1,300+税
少ない泡と高い洗浄力で、節水・節電・時間短縮を叶えるエコ洗剤です。一般的な洗剤の主成分である界面活性剤の量を最小限に抑え、自然のパワーである特殊酵素(善玉バイオ)の力でしっかりと洗い上げます。また、黄ばみや黒ずみの原因である洗浄中の汚れ戻りによる再汚染も防ぎます。蛍光増白剤、香料、リンは無配合なので、毎日のお洗濯で衣類と環境をやさしく守ります。内容量1.3kg。軽量用スプーン付きです。
¥1,400+税
最近では採ることが難しくなったと言われる硬質な那智黒石に、京都の伝統工芸士が一枚ずつ手で金箔を押して仕上げた、華やかかつ重厚感のあるペーパーウェイトです。
¥1,600+税
専門店でのお洗濯が必要だったドライマークの衣料をご自宅の洗濯機で洗うことができるおしゃれ着専用の洗剤です。国産椿油でダメージを抑えながら、石けん由来のやさしい洗浄力でていねいに洗い上げます。柔軟剤を使わなくてもふんわりと仕上がるのも特徴の一つです。また、すすぎも1回でよいので、経済的にご使用いただけます。大切なお洋服をいつでも気持ちよく着たい方におすすめです。内容量500ml。
京都の伝統工芸士の資格を持つ職人の手から生まれる「金箔タイル」。金箔は、1万分の1ミリの厚さ、純度97.6%のものを使用し、色・艶にこだわりを持って一枚一枚ていねいに仕上げました。表面は、手でふれられるようにクリアー塗装をしています。絵画のように壁に掛けたり、一輪挿しの置台にしたり、使い方はいろいろ。コースターとしてもご使用いただけます。インテリアとして、または大切な方への贈りものとして、京都の本物のよさを感じてください。
¥1,800+税
京都の伝統工芸士の資格を持つ職人の手から生まれる「銀箔タイル」。色・艶にこだわりを持って一枚一枚ていねいに仕上げました。表面は、手でふれられるようにクリアー塗装をしています。絵画のように壁に掛けたり、一輪挿しの置台にしたり、使い方はいろいろ。コースターとしてもご使用いただけます。インテリアとして、または大切な方への贈りものとして、京都の本物のよさを感じてください。
北海道に生息するエゾリスをモチーフにした「ペーパーウッド」のアニマルパズル。立体的なジグソーパズルに入ったグリーンのストライプが作品を美しく飾ります。「Paper-Wood(ペーパーウッド)」色鮮やかな再生紙と木材の積層が生み出す美しいストライプ模様が特徴の新素材合板。塗装とは違う独特の表情と質感で、色落ちもありません。
¥2,200+税
¥2,500+税
京都の伝統工芸士の資格を持つ職人の手から生まれる「金箔タイル」。金箔は、1万分の1ミリの厚さ、純度97.6%のものを使用し、色・艶にこだわりを持って一枚一枚丁寧に仕上げました。表面は、手で触れられるようにクリアー塗装をしています。絵画のように壁に掛けたり、一輪挿しの置台にしたり、使い方はいろいろ。コースターとしてもご使用いただけます。インテリアとして、または大切な方への贈りものとして、京都の本物の良さを感じてください。在庫がない場合は、ご注文をいただいてからの生産となります。 一つ一つ手作りのため商品によってはお時間のかかる場合もあります。
京都の伝統工芸士の資格を持つ職人の手から生まれる「金箔タイル」。金箔は、1万分の1ミリの厚さ、純度97.6%のものを使用し、色・艶にこだわりを持って一枚一枚丁寧に仕上げました。表面は、手で触れられるようにクリアー塗装をしています。絵画のように壁に掛けたり、一輪挿しの置台にしたり、使い方はいろいろ。コースターとしてもご使用いただけます。インテリアとして、または大切な方への贈りものとして、京都の本物の良さを感じてください。
専門店でのお洗濯が必要だったドライマークの衣料をご自宅の洗濯機で洗うことができるおしゃれ着専用の洗剤です。国産椿油でダメージを抑えながら、石けん由来のやさしい洗浄力でていねいに洗い上げます。柔軟剤を使わなくてもふんわりと仕上がるのも特徴の一つです。また、すすぎも1回でよいので、経済的にご使用いただけます。大切なお洋服をいつでも気持ちよく着たい方におすすめです。便利な詰め替え用です。
1袋
¥2,680+税
美しい木口が特徴の「ペーパーウッド」でできたアクセサリートレイ専用の蓋(多角形)です。カラーはレッドオレンジ。「Paper-Wood(ペーパーウッド)」色鮮やかな再生紙と木材の積層が生み出す美しいストライプ模様が特徴の新素材合板。塗装とは違う独特の表情と質感で、色落ちもありません。
¥2,700+税
美しい木口が特徴の「ペーパーウッド」でできたアクセサリートレイ専用の蓋(正方形)です。カラーはブルーグリーン。「Paper-Wood(ペーパーウッド)」色鮮やかな再生紙と木材の積層が生み出す美しいストライプ模様が特徴の新素材合板。塗装とは違う独特の表情と質感で、色落ちもありません。
美しい木口が特徴の「ペーパーウッド」でできたアクセサリートレイ専用の蓋(オーバル型)です。カラーはボルドー。「Paper-Wood(ペーパーウッド)」色鮮やかな再生紙と木材の積層が生み出す美しいストライプ模様が特徴の新素材合板。塗装とは違う独特の表情と質感で、色落ちもありません。
兵庫県の地場産業 「播州刃物」です。 女性や高齢者、お子さまなど力の弱い人でも握りやすく、安全に使用できるデザインを追求した家庭用のこぎりです。長年にわたって金属切断用工具を製造してきた技術を生かし、切れ味抜群のプロ仕様の刃を備えた高スペック商品です。エラストマ仕様で滑りにくいグリップはフィット感に優れ、キャップ付きで錆びにくく、携帯にも便利です。生活の中で使用するシーンを考えてカラーリングしているので、リビングやキッチンに置いてもなじむデザインで、楽しい作業を演出します。
¥2,800+税
はまぐりは同じ貝同士でないとぴったり合わないことから、平安時代の貴族の遊び「貝合せ」にも用いられてきました。近年ではベストカップルの象徴として、ひな祭りには欠かせないアイテムの一つとなっています。そんなはまぐりを素敵なお雛さまに仕立てました。女の子の誕生祝いに最適です。
専門店でのお洗濯が必要だったドライマークの衣料をご自宅の洗濯機で洗うことができるおしゃれ着専用の洗剤です。国産椿油でダメージを抑えながら、石けん由来のやさしい洗浄力でていねいに洗い上げます。柔軟剤を使わなくてもふんわりと仕上がるのも特徴の一つです。また、すすぎも1回でよいので、経済的にご使用いただけます。大切なお洋服をいつでも気持ちよく着たい方におすすめです。内容量1000ml。
¥2,980+税
伝統に裏打ちされた確かな技を現代の漆器に生かしたフォトフレームです。鶴のモチーフは縁起が良いものとされ、贈り物としても人気です。「石川県山中漆器」とは山中漆器はいち早く、合成素地による新感覚の製品作りに積極的に取り組んできました。その結果生まれたのが、扱いやすくメンテナンスが簡単で実用的、自由自在な色と形が楽しめる、素地にウレタン塗装を施した合成(近代)漆器です。
¥3,000+税
¥3,120+税
「ペーパーウッド」製ペン専用トレイです。ストライプの美しさを生かした贅沢なデザインは、デスクのオブジェとしても目を引きます。「Paper-Wood(ペーパーウッド)」色鮮やかな再生紙と木材の積層が生み出す美しいストライプ模様が特徴の新素材合板。塗装とは違う独特の表情と質感で、色落ちもありません。
¥3,200+税
京町屋を小さなオブジェで表現した情緒あふれる置物です。12ヶ月、四季折々の表情をお楽しみいただけます。※専用台付き 1月「お正月」。
¥3,300+税
京町屋を小さなオブジェで表現した情緒あふれる置物です。12ヶ月、四季折々の表情をお楽しみいただけます。※専用台付き2月「節分」。
京町屋を小さなオブジェで表現した情緒あふれる置物です。12ヶ月、四季折々の表情をお楽しみいただけます。※専用台付き3月「ひな祭り」。
PREV
NEXT
最近チェックしたアイテム
ご当地から探す
カテゴリーから探す
価格で探す
ページのトップへ
カテゴリ
ショップ
定期便毎月1回、お申し込みから3~4週間でお届け
特急便&予約便3~10日または所定の時期にお届け
FELISSIMO
Copyright© 2019 FELISSIMO All Rights Reserved.