【連載】元部員の古民家リノベ 報告 キッチン・ダイニングのリノベ編その8【元部員みねてぃのDIYライフ in 吉野】

投稿日:2020年7月8日(水曜日)


こんにちは! 元フェリシモ女子DIY部員のみねてぃです。

こんにちは! 元フェリシモ女子DIY部員のみねてぃです

古民家リノベーションした時の記録、その33です。
前回はレンジフードの取り付けや棚などキッチン・ダイニングまわりのこまかな造作をしていきました。

レンジフードの取り付けや棚などキッチン・ダイニングまわりのこまかな造作をしていきます

今回はキッチンのステンレス天板を特注したものだけ届いていたので下の部分をつくっていきたいと思います。

ステンレス天板を特注したものだけ届いていたので下の部分をつくっていきたいと思います

まずキッチンの高さを考えていきます。自分でつくるのでそういうところも自由に設計できます。
前住んでいた賃貸マンションではキッチンは据え置きだったし古い物件だったので、なんとなくキッチンの高さが自分たちには合っていないのかなと感じていました。
キッチンの高さはどのくらいが快適なのか?といろいろと調べました。
すると法則と言われる計算式をみつけました。それは、

『身長÷2+5cm』

私は身長168cmなので、『168cm÷2+5cm』キッチンの高さは89cm
嫁の身長148cmなので、『148cm÷2+5cm』キッチンの高さは79cm
が計算上ベストな高さと言えるらしいです。
キッチンに立つのは主に嫁さんなので床からキッチン天板の高さはいったん79cmになるように角材を数本切って仮にステンレス天板を置いてみました。

角材を数本切って仮にステンレス天板を置いてみました

仮に置いたものに嫁も立ってもらい、実際に作業しやすい高さなのか確かめてもらって、そんなに料理しないけど自分が立っても低すぎないか確認。計算上の数値79cmは気持ち低いなと感じ、ほんのすこし1cm高くして床からキッチン天板の高さは80cmとしました。こういうものは個人個人感覚が違うので実際に試してみるのがいいと思います。

こういうものは個人個人感覚が違うので実際に試してみるのがいいと思いま

高さも決まって、下の収納部分は扉がいいのか?引き出しは何個あったらいいのか?と考えながら設計してき図面を書いていきました。

引き出しは何個あったらいいのか?と考えながら設計してき図面を書いていきました

けれどなかなか決まらず、まずはステンレス天板を支える構造体だけつくってしまい、コンロとシンクを使える状態までもっていこうと考えました。もうカセットボンベのコンロで料理するのも限界だし、その他の収納部分は時間もかかるので、あとでつくっていったらいいかと思いました。

ということで構造体だけ工房で製作。

構造体だけ工房で製作

出来上がったところでいよいよキッチンを組み立てていきます。

シンク下にはH型の棚を兼ねたスノコ状の脚。ふたつの板状の脚。この3点でキッチン天板を支えます。ともだちにも手伝ってもらい角にぴったり収まるように天板を運んでいき板状のふたつの脚をおこします。ステンレス天板の裏側には強度補強のためと、どこでもビスが効くようにベニヤを仕込んでもらっていたので、板状のふたつの脚はビスで裏から天板にビスを使って固定しました。
あとはシンク側には水はねしてもいいようにステンレスの板が一体で立ち上がってるように設計しています。窓のカウンター部分に板をはめ込む際、立ち上がっているステンレスの板がはまるように溝を切っていたり水道の蛇口を挟みこむようにして納めていきました。

次はぽっかり空いた四角い穴に嫁念願のビルトインコンロを設置していきます。

重いだけでこれはとても簡単。持ち上げてスライドさせるように置くだけ。あとは蓋のようなパーツをかぶせて固定します。ガスの配線は業者さんにお願いしました。

ついに、キッチンが出来上がりました!

収納は今のところほぼないものの火の確保と料理ができる作業台と洗い物ができるシンクがしっかりとそこにある。さらばカセットボンベコンロ。
とりあえず、下にはボックスとゴミ箱。スノコ状のところはもともとオープンにしようと思っていたので鍋などの調理道具を置いて。壁には道具をぶら下げるバーを取り付けたり。

壁には道具をぶら下げるバーを取り付けたり

こうするだけでとりあえず料理することができます。

ということでキッチン・ダイニングのリノベはとりあえず終わりです。次回はキッチン・ダイニングのビファーアフターを写真で紹介していきますね。

みねてぃ(元フェリシモ女子DIY部員)
みねてぃ(元フェリシモ女子DIY部員)
フェリシモ女子DIY部卒業後は奈良で木工家具工房を開業するためただいま準備中。
インスタグラムでは古民家と工房のリノベーションの様子、また家具などの製作物をあげています。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/wataru830/

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。