刺しゅうを始めるうえで覚えておきたい基本ステッチ22種類をマスターできます。毎月3~4種類のステッチを、1本どり~6本どりで、6回繰り返しレッスン。反復することで、指先が針の運び方を覚えていきます。刺し方を忘れたら、レッスンクロスでおさらいして。毎月、マスターしたステッチを応用した作品が作れるのもうれしい。
22種のステッチをしっかりマスター
刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会
月1セット¥1,429+税
お手本をチェック!
独学でやっていた刺しゅうを、きちんと学びたい! もっともっとうまくなりたい! と始めました♪ 図案通りにやったり、自分好みの色に変えたりして楽しんでいます。ティッシュケースは図案が上手くうつらなかったので、自分でデザインして名前の刺しゅうをしてみました!!(ayasamamaさま)
刺繍を始めてみたくて購入してみました。レッスンクロスでステッチの練習もわかりやすくて楽しくできました。わたしの初めての作品なのでUPしました☆(あらすか。さま)
刺しゅうの中でも特に簡単にできるのが、このクロスステッチ! マス目を埋めるように、図案通り『×』型に刺していきます。いろいろなステッチを使い分ける必要がないので、刺しゅう初心者さんにもぴったり。このキットでは、大きいマス目の布地と簡単な図案から始めて、少しずつ目の細かい布地&多彩な図案へステップアップします。毎月かわいい布小物が出来上がるのも嬉しい!
クロスステッチがどんどん好きになる
ステップアップ式レッスンの会
月1セット¥1,600+税
1ヵ月
2ヵ月
3ヵ月
4ヵ月
5ヵ月
6ヵ月
毎月、図案が印刷済みのサンプラーでしっかり練習してから、小物作りに取りかかります。簡単なステッチとビーズを組み合わせるところから始めて、少しずつ無理なくレベルアップ。毎回変わる多彩な技法やモチーフで、飽きずに楽しく練習できます。サンプラーカードにまとめれば、達成感もよりアップ!
「はじめてさんのきほんのき」
気軽にはじめるビーズ刺しゅうの会
月1セット¥2,300+税
1ヵ月
2ヵ月
3ヵ月
4ヵ月
5ヵ月
6ヵ月
世界的な刺しゅう作家であり、ガーデナーでもある青木和子さんのセンスとテクニックを、小さな刺しゅうフレームに詰め込んだロングセラー。初心者さんにやさしいシンプルなステッチだけで、みずみずしい草花の表情の作品が短時間で完成します。
摘みたてを集めた
花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会
月1セット¥1,143 +税
自ら育てた庭の草花をモチーフとした作品で注目を集める。著書も多数で、フランスをはじめ7ヵ国で海外出版されるなど世界的に活躍。クチュリエからの書籍も好評発売中。
シンプルなステッチの繰り返しから生まれる美しいパターン模様。注目の刺しゅう作家・土橋のり子さんの大人モダンな世界観を、基本と応用のレッスンクロスで体験できるキットです。麻や綿麻の上質素材を使って、ぜいたくに仕上げます。
テキスタイルを描くように
大人のモダン刺しゅうを楽しむ レッスンクロスの会
月1セット¥2,200+税
直線や円を描くレッスン
(草と花)
曲線や円を描くレッスン
(波と波紋)
面を埋めるレッスン1
(律動と拡散)
面を埋めるレッスン2
(果実とボタン)
面を埋めるレッスン3
(しずくと山並み)
面を埋めるレッスン4
(落ち葉と押し花)
Atelier hands&heart主宰。
奈良県五條市の古民家で洋服と雑貨のセレクトショップ「MON Chou Chou」を経営。ヴォーグ学園名古屋校、心斎橋校で講師を務める。
著書「大人のモダン刺繍 テキスタイルを描くように刺す 刺繍小物」(グラフィック社)
初心者さんも手軽に達成感が味わえるように、簡単なステッチで、サイズも小さめ。上品なかわいさが、刺しゅうを始めてみたい大人にちょうどいいブローチキットです。さりげないラメ糸遣いやクラシカルなデザインに、毎月胸をときめかせて。
月1セット¥1,800+税
布には、ブローチの図案と練習用のおまけ図案が印刷されています。おまけ図案で練習してから、本番のブローチづくりにチャレンジできます。
刺しゅう作家・Aiko Miyauchi(ミヤウチ アイコ)さんが、インド・カッチ地方で出会った伝統刺しゅうのミラーワークを、ブローチやバッグチャームなどお守り気分で身に着けられるアイテムにアレンジ。Aikoさんならではのかわいい動物や円のデザインを、アジアらしい色合いやステッチとともに手軽なキットで楽しめます。
お守り気分でつけたい
色遊びを楽しむ
インド・カッチ地方のミラーワークの会
月1セット¥1,800+税
土台となる五芒星を刺しながら
ミラーを縫い留めます。
中央が空くように1の糸を針で拾いながら
ミラーを包んでいきます。
フェルトに図案を一部印刷済みだから、
ミラーワークが初めての方も安心。
刺しゅう枠にオーガンジーを張り、スパンコールを挟みながらビーズを刺し進める「オートクチュールビーズ刺しゅう」を体験できます。刺しゅう作家、Jeunet(ジュネ)さんのスタイリッシュなデザインをたっぷり楽しんで。
スパンコールの華麗な彩りと輝き
オートクチュールビーズ
刺しゅうアクセサリーの会
月1セット¥1,900+税
オーガンジーを刺しゅう枠に張って、
スパンコールやビーズを縫い付けます。
トランシルヴァニア地方に住む伝統手芸研究家・谷崎 聖子さんとのコラボキット最新作は、人口わずか数百人のシク村に受け継がれる希少なアウトライン刺しゅう。約30cm角の風合いのある生成りの布に、赤1色の太めの糸でモチーフを埋め尽くすように、みっちりたっぷりステッチを楽しめます。フォークロアな赤が際立つクロスを9枚全部つなげたら、手仕事の力がみなぎる圧巻のタペストリーに。
トランシルヴァニアからの贈りもの
シク村のアウトライン刺しゅうの
タペストリーの会
月1セット¥2,000+税
刺しゅう枠に入れて、
図案の上を刺していきます。
タペストリーのほか、クッションカバーやバッグなどにアレンジしやすい、
少し厚めの大きなクロスに刺し描きます。
大人気刺しゅう作家の大塚あや子さんが、クチュリエのためにデザイン。ふんわりした風合いが愛らしいウール刺しゅうで、自然の草花が咲き誇るボタニカルガーデンを刺し描きます。刺しゅう好きさんに楽しんでもらえるように、シンプルながら表情豊かに仕上がるテクニックを盛り込んだキットに。上品な色合いのミニクッションに仕上げます。
ぷっくりとした立体感がやさしい
ボタニカルガーデン
ウール刺しゅうクッションカバーの会
月1セット¥2,600+税
ベリーリース
ローズ
スイカズラ
印刷済みの図案の上を
刺すだけで
ふんわりと愛らしい印象に
日本麻紡績協会・理事
東京・自由が丘にて剌しゅう教室「Embroidery Studio ECRU」を主宰。
大手企業の広告制作やテレビ出演、雑誌•著作本の出版等、幅広い分野で活躍している。著書のほとんどが欧米やアジアで翻訳され、海外からの評価も高く、さまざまな技法を日本に紹介している。
むずかしいテクニックは不要。単純作業に没頭できるニードルポイントは、初心者さんにもおすすめの技法。図案に沿って、メッシュ布を毛糸でちくちく刺し埋めて。北欧のテキスタイルのような花と実のパターンがかわいい、実用サイズのポーチに仕上げます。
北欧の花と実を描く
テキスタイルみたいなニードルポイントポーチの会
月1セット¥2,200+税
ナノハナ
〈コスメポーチ〉
ミレフォリウム
〈モバイルポーチ〉
バターカップ
〈キャンディーポーチ〉
リンゴ
〈トラベルポーチ〉
バラ
〈ペンケース〉
ポピーとサンタベリー
〈アクセサリーポーチ〉
繊細なカットワークを組み合わせたノルウェーの美しい伝統刺しゅう、ハーダンガー。デザイン・監修は美しい作品で定評のある御園 二葉(みその ふたば)さん。基本をミニドイリーで練習してから応用の布小物に進むステップアップ式だから、しっかり上達。月を追うごとに、繊細なカットワークやステッチをマスターできます。生地には、風合い豊かなドイツのツヴァイガルト製の刺しゅう用布を使用し、仕上がりも本格的。
あこがれの美しい作品へステップアップ
ハーダンガー刺しゅうレッスンの会
月1セット¥2,600+税
まずは、刺しやすい18カウントのコットン生地から、
ハーダンガーの手習いスタート。
イタリアのドローンワークをルーツとするハーダンガー刺しゅうの醍醐味は、カットワーク。生地に刺しゅうをして、織り糸を抜いてかがるカットワークを組み合わせた独特の美しい刺しゅうを楽しめます。