編み物にかかせない毛糸の扱い方 ~糸端の上手な取り出し方やかせの作り方も~

2020年1月23日(木曜日)

毛糸

編み物をする際に、毛糸から内側の糸が取り出しづらかった経験はありませんか? そんな方に、ここでご紹介する方法を試してみて。また、ほどいた毛糸の扱い方もご紹介します。

◇内側の糸端の取り出し方

毛糸玉は、基本的には毛糸の中心から糸を引き出すのがよいでしょう。 毛糸玉が転がらずに編めます。

内側の糸の取り出し方 手順①

毛糸玉の中に手を入れ、内側の糸を少しつかみます。

内側の糸の取り出し方 手順②

すぐに糸端が見つからなければ、かたまりごと引き出しても大丈夫です。

内側の糸の取り出し方 手順③

そのかたまりの中から糸端を見つけます。

内側の糸の取り出し方 手順④

毛糸玉をつぶしておくと、中の糸がするっと出るようになります。2本どりにする場合は外側の糸端と合わせて使います。

◇毛糸を再利用するには

着なくなったセーターの糸などは、手編みのものであれば糸として再利用できます。編み地をほどいて毛糸玉を作り、いつでも使える状態にしておくと便利ですよ。

毛糸を再利用するには 手順①

編み地をほどきます。

毛糸を再利用するには 手順②

ほどいた毛糸を色ごとに「かせ」にします。※かせを作る方法は下記を参照してください。

毛糸を再利用するには 手順③

毛糸の洗濯表示にしたがって洗い、かるく絞って、乾くまでつるしておきます。

毛糸を再利用するには 手順④

「かせ」から糸を巻き取り、毛糸玉にします。

◇「かせ」の作り方

毛糸を洗ったり染めたりするときは、「かせ」の状態にします。洗っても絡まず、糸端を見失わない方法をご紹介します。

「かせ」の作り方 手順①

はじめの糸端は見失わないように注意して本などに巻きます。糸量が多い場合には、「かせ」を数個に分けます。

「かせ」の作り方 手順②

巻き終わったら本から外し、巻き終わりの糸端を糸束に2回巻きつけます。

「かせ」の作り方 手順③

②で巻きつけた糸端から近いところの糸束を適当に2分割し、別の糸を8の字にくぐらせます。

「かせ」の作り方 手順④

②の糸端と、別糸の糸端を合わせて4本一緒に結んでおきます。大きい「かせ」には2、3ヵ所に別糸をくぐらせておくと絡みにくくなります。

基本を押さえて、手づくりをより手軽に

糸の取り出し方や、かせの作り方を覚えておけば、これからの手づくりがより楽になりますよ。

クチュリエブログでは、編み物の他に、裁縫、刺しゅうなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。小さなコツを覚えて、コツコツ手づくり、楽しみましょう! 手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

▽編み物の記事一覧はこちらから

▽編み物 の商品一覧はこちらから

▽クチュリエショップはこちら

クチュリエ  Instagram バナー

コメント

コメントを投稿する

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。