するスル手づくり / Question04 クロスステッチのコツ

作成日:
更新日:

手づくりをもっとスムーズにするコツを伝授する「するスル手づくり」。
今回は、刺しゅうの基本クロスステッチを上手に行うコツをお伝えします。

 

クロスステッチの正解とは?

交差する糸がそろった状態が正しいクロスステッチです。

※交差する上の糸の向きが左上から右下(→)でも問題ありません。

交差する糸の上下がばらばらなのは残念な仕上がりです。

縦に往復して刺し進む方法

この方法では、図案の右上から縦方向に往復して左へ向かって刺し進むとよいでしょう。

1. 布の裏側から糸を出し、右ななめ下に針を入れて糸を引く。

2.左隣から針を出し、同様に下へ向かって刺し進む。

3. 図案どおりに刺せたら、ステッチを「×」に重ねるように上へ戻る。

4. 左に移動して2列目も同様に刺す。

 

縦に刺し進むと、裏側はこのようになります。

横に往復して刺し進む方法

この方法では、図案の左下から横方向に往復して上へ向かって刺し進むとよいでしょう。

横に刺し進むと裏側はこのようになります。

完成!

縦でも横でも、表側はきれいに仕上がります!

 

クロスステッチをたっぷり楽しむならこちらがおすすめ!

毎日ちくちく12ヵ月をつづる クロスステッチ・ピクチャーブックの会

クロスステッチの基本も掲載しているよ。ぜひ挑戦してみて。

関連記事

最近読んだ記事

おすすめコンテンツ

手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら