ハトメ・カシメって?金具の種類や取り付け方も

2022年6月21日(火曜日)

ハトメ・カシメ

ハトメはひもなどを通す穴の補強やアクセントに使うもので、カシメも補強やアクセントとして持ち手やポケットなどに使われています。バッグや小物作りの際に使うと、見た目にも精度が高く丈夫に仕上がりますよ。

◇ ハトメとは?

さまざまな種類があるので、目的によって使い分けるためにも、使い方をきちんとマスターしましょう。

いろいろな色、大きさのものが売られています。

ハトメを付ける際に必要なパーツ

ハトメの部品はA・Bの2個でセットとなります。金色の方は、両面ハトメの部品です。

打ち台は平らなものもありますが、ハトメ型にくぼんでいるものを使う方が仕上がりがきれいです。

◇ハトメの付け方

ハトメを付ける手順1

硬く平らなゴム板の上に布を裏向けて置き、穴あけ具を当てて金づちでたたき、穴をあける。

ハトメを付ける手順2

穴に部品Aを布の表側から押し込む。

ハトメを付ける手順3

押し込んだ部品Aの先に部品Bを合わせる。

ハトメを付ける手順4

部品Aを下にして打ち台の上に置き、打ち具を部品Bに当てて金づちでたたく。

ハトメを付ける手順5

できあがり。

POINT1

布にハトメをつける場合、補強とほつれ止めのために、裏側の見えない部分に接着芯を貼っておくほうがよいでしょう。

POINT2

穴あけ具や打ち具を使用するときは、卓上を避けてレンガやコンクリートなどの上に硬いゴム板を敷き、その上でたたくようにします。

◇ カシメとは?

バッグの持ち手やポケットなどを補強するときに、使われる金具です。

カシメとは?

カシメもいろいろな色、大きさのものが売られています。

カシメを付け際に必要なパーツ

カシメの金具はA・Bの2個でセットとなります。

打ち台はカシメ型にくぼんでいるものの方が仕上がりがきれいです。

◇カシメの付け方

カシメを付ける手順1

ハトメと同じ要領でカシメを付ける位置に穴をあける。

カシメを付ける手順2

裏側から部品Aを差し込み、部品Bを乗せて押し込む。

カシメを付ける手順3

部品Bを下にして打ち台の上に置き、部品Aの上から金づちで打ちつける。

カシメを付ける手順4

できあがり。しっかり付けられていれば、持ち手などが動くこともありません。

POINT1

力のかかる部分や厚すぎてミシンでは縫いにくい部分の接合や補強などに活躍します。

POINT2

布や革の厚みはさまざまなので、⓶の段階で部品Aを差し込んだときに0.1cmくらい先が出るものを選びます。カシメの足の長さに対して布の厚みが足りないとしっかりとまりませんし、部品Aの先が部品Bを裏から圧迫し、仕上がりが悪くなります。

ハトメ・カシメの使い方をマスターして手づくりの幅を広げよう

カシメを取り付けたポーチ2

ハトメとカシメをひとつずつ使ってポーチにストラップを付けてみました。

むずかしそうに見えるけど、意外に簡単で、手づくりの精度を上げられるハトメ・カシメ。使い方を正しく覚えて活用すれば、手づくりライフがもっと楽しくなるはずです。

クチュリエブログでは、他にも基本的な裁縫の手順や少し凝った刺繍など、たくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

▽裁縫・ソーイングの記事一覧はこちらから

▽裁縫・ソーイング の商品一覧はこちらから

▽クチュリエショップはこちら


本記事で紹介した商品はこちら

おうちミシンで職人気分 基本からマスター 帆布バッグレッスンの会

おうちミシンで職人気分 基本からマスター 帆布バッグレッスンの会

おしゃれの定番「帆布バッグ」を、家庭用ミシンで作るレッスンスタイルのキット。扱いやすい薄手のシンプルなバッグからスタートして、回を重ねるごとに厚みのある帆布バッグやファスナー付きの本格的な仕様にトライ。6ヵ月でバッグ作りの基本と上手に仕上げるコツを学べます。

【月々¥100】「クチュリエクラブ」会員募集

「クチュリエクラブ」の会員になると、手づくり情報満載の会員誌『クチュリエの種』のお届けや、特別キャンペーンのご案内、手づくりイベントへの招待など、特典もいろいろ。

コメント

コメントを投稿する

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。