リネンは英語、リンネルはフランス語で、どちらも日本では『亜麻』を指す言葉です。
ですが、「リネン」「リンネル」と「麻」は同じかと言うと、実は微妙に定義が違います。
「麻」は葉や葉脈から取れる植物繊維全てを指す総称。
「麻」は亜麻(リネン)以外にも、ラミー・ヘンプ・ジュート・ケナフなどが含まれます。
日本の表記では、麻100%はリネン(亜麻)かラミー(苧麻)を指します。
リネン素材は、麻製品の中でもチクチク感がなく柔らかな素材。
通気性がよくマットな質感で、夏のコーディネートに活躍してくれます。
非常に上部な素材で、水を吸うとさらに強度が増すのも特徴です。
なので、服以外にも布巾やエプロンなどの水回りのアイテムや、
さらりとした質感を生かして寝具などにもよく使われています。
リネンは素朴な風合いが特徴で、コーディネートの主役に持ってくるとリラックスムードを作ることができます。
カッチリアイテムのシャツやタック入りのパンツなども、堅苦しくなくむしろ抜け感が出せるのがリネン素材。
オンコーデでもどこかオシャレなポイントを入れたいという方に、おすすめです。
リネンの軽やかで涼しげな素材感は、羽織りアイテムとして活躍します。
夏場は暑く見られがちな黒のアイテムも、リネン素材であれば軽やかにスタイリッシュに見せてくれます。
ジャケットやロング丈のカーディガンなど、初夏からアウターとして取り入れることができるので、冷房や日差し対策におすすめの素材です。
しわが付きやすいリネン素材ですが、それもリネンの味として楽しめます。
同じデザインのトップスでも、化学繊維でつるっとした素材のTシャツに比べて、リネン素材の服はこなれた大人な印象に仕上がります。
近年、ビエラ素材と呼ばれるコットン(綿)とリネン(亜麻)素材を合わせた生地が様々なアイテムで活躍しています。
リネン100%素材と比べると、コットンの通気性のよさ・吸水性の高さが加わります。
スタイリングすると、コットンが混じることによって僅かな起毛ができてふんわり優しい風合いと手触りに。
見た目には、しわになってもそれが抜け感になるのでこなれた印象にしたい時におすすめの素材です。
フレンチリネンは、その名の通りフランス産のリネンのことを指します。
豊かな水と涼しい気候のフランス北部で作られたリネンは、リネンの中でも最高級と言われています。
通常のリネン素材と比べて、なめらかな質感で素肌に着ても大丈夫なほど透けにくいのが特徴です。
とろみ感があり、素朴な印象のリネン素材のイメージが変わりますよ。
リネン素材はしわになりやすく、そのしわも風合いを与えてくれるので上手に付き合いたいものです。
とはいえ、じゃあそのまま自然にしわがつくのを放置していて良いのか?というのも少し違います。
30代・40代のリネンコーデを上品に格上げしてくれるのは、日々のお手入れがあってこそです。
しわになりやすいリネンの洗濯は、ネットに入れて手洗いコースがおすすめ。
洗濯物の中でリネンアイテムが動いてしわ増えることをなるべく防ぐのが目的です。また、脱水が1番衣類のしわを深くする要因ですので、脱水力が弱い手洗いコースを選ぶと良いでしょう。
もっとリネン素材にしわをつきにくくするには、洗濯機で脱水せずに濡れ干ししてしまうという手も。
水分がなければリネン素材は伸びないので、リネンのアイロンがけは霧吹きで水分を与えながら行うことが鉄則です。
アイロンのスチームでは水分量が十分でない場合がありますから、霧吹きをかけながら行うか乾き切らない間にアイロンがけをしてしまっても良いでしょう。
あとは服が乾くまで、もう一度干しておけばOKです。
通気性のよい夏のコーディネートに活躍してくれるリネンアイテムの選び方と、
上手に取り入れるポイントをアイテム別にご紹介します!
リネン素材のトップスは、程よい抜け感と上品な雰囲気を感じられるものを選びましょう。
ディテールのこだわりや、大人だからこそ着こなせるニュアンスカラーなどの着眼点で、リネントップスをコーディネートに取り入れるのがおすすめです。
スタイリングの際は、ラフになり過ぎるのを防ぐために関節や腰回りなど細くなっているところはキチンと締めることを忘れずに。
羽織るだけで簡単にトレンド感とこなれ感を与えてくれるのがリネンシャツ。
リネンシャツの選び方は、用途に合わせて素材を重視するのがおすすめ。
堅苦しくない物が良い人はストレッチリネン、汗染みが目立ちにくく乾きやすいものが良い人はコットンリネンといった具合に選びましょう。
オンコーデでも活躍するシャツは、普段着よりも使用頻度が高いアイテム。洗濯しても安心して使えるので、様々な種類を揃えるのも良いですね。
スタイリングのコツは、ハンサムアイテムだからこそ抜け感を意識すること。オンコーデでも手首やデコルテを見せて、リネン素材の風合いを生かしたコーデを意識しましょう。
リネン素材のワンピースは、リラックスコーデの主役級アイテム。
リネンワンピースを選ぶ際には、抜け感と上品さがあるデザインの物を意識しましょう。
ミディアム丈やマキシ丈のロングワンピースは、リネン素材を使うだけでリゾート感が出せます。
ただし、合わせるアイテムによっては部屋着っぽくなってしまうのも注意したいところです。
カッチリした直線的な小ぶりなバッグや、デザイン性の高いパンプス・サンダルを組み合わせてリネン素材の良い部分を引き出しましょう。
リネン素材のスカートは、通気性が高く風を含んで揺れるエレガントな風合いにもなり、こなれて見せることもできて幅広く活躍します。
リネンスカートはパンツほど素材のラフな素材感が影響しないので、オンオフ使えるデザインを選ぶと着回しがきくのでおすすめです。
レザー素材やナチュラル素材との相性が良いので、オンなら合皮のカバンやローファーと合わせたり、オフならかごバッグなど、コーディネートを楽しむことができます。
どんなデザインでも抜け感・こなれ感を加えてくれるリネン素材のパンツは、働く大人女子の強い味方です。
着回しを楽しみたい方は、オンオフ使えるきれいめデザインのリネンパンツを1点ストックしておくと良いでしょう。
シャツとも相性がよく、ビッグシルエットのTシャツともなじむので、組み合わせるアイテムによってカジュアルからフェミニンまで様々なテイストを楽しむことができますよ。
大人女子はカジュアルになりすぎないよう、レディなアイテムを合わせることを意識しましょう。
大人らしい上品さやこなれなコーデをテーマ別にご紹介します!
あなたにピッタリのコーデを選んでみましょう。
膝上丈まであるローズレットのチュニックは、黒のレギンスで足の細さを強調したりワイドパンツに合わせてイマドキな旬コーデにもなる優れもの。
素材感でラフな印象でありながら、カラーとデザインがレディに仕上げる技ありな1着です。
青みのあるレッドは、シルバーのアクセサリーとの相性が抜群。
ピアスやサンダルをシルバーで統一すると、辛口きれいめ要素が加わってさらにオシャレ見えが叶います。
バッグに遊び心がほしい時には小ぶりなシルバーのバッグを合わせても良いですし、落ち着いた印象に仕上げたい時にはボトムスのカラーに合わせましょう。
Coordinate Item
映画女優のようなディテールのブルーブリーンのシャツワンピは、さらっと着るだけで様見えが叶う便利アイテムです。
ウエストに絞りが入り、スカートの裾は末端に向かって広がるフレアシルエットでスタイルアップを狙えます。
小物遣いはワンピースのデザインに合わせて高級感があるレザー素材を選んでもよし、リネン素材に合わせてナチュラルテイストな素材を合わせてもよし。コーディネートに統一感が生まれるように意識しましょう。
ウェッジソールのサンダルや、バンブーハンドルのバッグなどがおすすめです。
Coordinate Item
ブルーと白の爽やかなストライプシャツと、リネン素材のベージュロングスカートの組み合わせは、女性らしさとハンサムさを両立させる甘辛コーデ。
抜襟で抜け感を出し、全体をこなれた印象に仕上げましょう。
シューズは、ベージュのスカートに合わせてブラウンのパンプスをチョイス。光沢感のないマットな質感のものがスカートのナチュラルな風貌にマッチします。
アクセサリーは、主役のベージュ・ブラウンに合わせてゴールドをオン。主張が控えめなものが上品にまとまります。
Coordinate Item
袖にボリュームのあるブラックのロングプルオーバーは、お尻が隠れる丈と二の腕をすっぽり覆いつつ、肘から下がほっそり見える華奢見えアイテム。
カーキのコットンリネンのベイカーパンツの素材感も合間って、抜け感たっぷりのピリ辛リラックスコーデを実現しています。
ゴージャスな雰囲気にしたい時には、合わせるアクセサリーはツヤ感のあるゴールドがおすすめ。大ぶりのアイテムを思い切って投入しましょう。
ナチュラルに見せたい時には、リネンの素材感とマッチするのでブレスレットをウッドやレザー素材にしてもOKです。カジュアルになりすぎないために、シューズはヒールや装飾があるサンダルをチョイスしましょう。
Coordinate Item
ナチュラルな風合いでこなれたイマドキコーデに活躍してくれるリネン素材。
日々忙しい30代40代の大人女子には、しわも風合いになってくれるリネンアイテムは強い味方です。
いつものオンコーデに1点投入するだけで自然な抜け感を作ってくれるので、
何だか垢抜けないとお悩みの方はぜひチャレンジしてみてください。
機能的でお手入れも簡単なので、日々のコーディネートに取り入れてみましょう。
売れ筋ファッションアイテムはこれ!最新ファッションランキングをチェック☆
毎月カテゴリー別に“売れてる”雑貨をご紹介していきます。
新作がキャンペーンプライスで登場!今からすぐに着られて、長く活躍する便利なアイテムがたくさん。おしゃれをお得に始めましょう。
寒い季節のお出かけが楽しくなるぬくぬくのアウターやトップス、着太りしないあったかインナーやルームウェアや、おうち時間をごきげんに過ごすためのあったかアイテムをそろえました。
新しい年の始まりに、新しいこと始めませんか?おうちにいながら気軽にできる、アレコレを集めました!
窓掃除やキッチン、お風呂掃除……徹底的に根こそぎキレイ!を目指すにも、日々のお掃除も、「らくちん」が一番!ずぼらさんでも大丈夫な、ピカピカ掃除術&キレイをキープできるアイテムをご紹介します!
今っぽさも私らしさもかなえる
大人のデイリーワードローブ
毎日にちょうどいい
私がハッピーになる服
着心地、肌ざわりにこだわった
ふだん着
丁寧で静かな暮らしに
似合う服
オンナノコなお洋服と雑貨が
いっぱいのツーハン
ヴィンテージマインドの
デイリーウェア
スタイリスト佐藤かなが“いま、
本当に着たい服”をつくりました。
着心地と機能性にこだわった
フェリシモのインナー
雑貨で毎日の暮らしを快適に。
すっかり見慣れた日常に、
!と?をこっそり仕掛けよう!
忙しいママを笑顔にしてくれる
相棒みたいな雑貨たち
日用品と小さな家具を
男子目線でプロデュース
しあわせは
手づくりしよう。
日常にアートなひとコマを
お届けするインテリア雑貨。
おうちではじめる
習いごと。
猫好きさん集まれ!