家の中に収納が少なくて片付かない、そんなお悩みありませんか?
散らかるものをただすき間に押し込んだり、
積み上げるだけでは思うような収納にはなりません。
空いたスペースを有効に使って、すっきりキレイにお家を片づけましょう。
余っているスペースと、それに合った簡単取り付けアイテムをご紹介します。
おうちの中で空間を有効活用するにはどのような手段があるでしょうか。
普段何気なく見ていた場所も工夫次第で使える空間へ生まれ変わります。
収納場所の可能性を広げる3つのポイントを見ていきましょう。
引っ掛けタイプの収納は取り付けや移動が簡単なのが特徴です。
入れたい、引っ掛けたい、というところのサイズに合った収納を用意しましょう。
吊り戸棚下のラックは、キッチンのストレスを軽減してくれる優れものです。引っ掛けたり、ねじで止めたり、簡単なステップで収納を作り出すことができます。
吊り下げラックを使えば、ラップやアルミホイルを手の届きやすいところに収納できますし、キッチンペーパーをぬれた手でそのまま引っ張ることが可能になり、スムーズにキッチン作業が進みます。
また、まな板は湿った状態が長く続くと衛生面が気になるので収納しづらいものですが、吊り下げラックのオープンな空間に置くと通気性が良く安心して乾かすことができます。
カウンターやテーブルに引っ掛けて使えるラックもあります。
小さめのリモコンを2,3個収納するのにぴったりですし、TVの周辺に引っ掛けて、ゲームなどの小物収納にも便利です。棚横に取り付ける引っ掛けラックは口が大きいので、出し入れがしやすいのが嬉しいところ。粘着タイプのカーペットクリーナーや消臭スプレー、マスク入れにもピッタリです。
冷蔵庫にマグネットでメモを貼るのと同じ感覚で取り付けられるのが、マグネットタイプの収納棚。
取り付けも撤去も簡単で、好きな高さや角度に動かせるのがポイント。
子供の給食メニュー表や、ごみ収集のカレンダー、お気に入りのレシピ本など、キッチンで見たい本を、探さずにすっと出せるようにしておけるのがマグネットタイプの本立て。家電の取扱説明書を入れておいてもいいでしょう。
また、トイレや洗面台のタオル掛けの上に差し込むだけで棚が作れる便利アイテムの中には、マグネット付きの物も。こちらも冷蔵庫や洗濯機にくっつけることによって、小物置きとしておくことができます。洗濯機横では、洗剤やブラシ、洗濯ばさみなどを置いておく場所として役立ちそう。
玄関まわりで役立つアイテムをもう少し。
印鑑や鍵、靴磨きなどの小物をすっきりさせるには、マグネットで棚になる商品がおすすめ。マスクケースが一緒になったタイプの棚は、家を出る直前になって、マスク忘れた!と後戻りする必要はなくなります!
一方、マグネットでフックをくっつければ、ヘルメットやサブバッグ、犬のリードをかけておくことができ、お出かけ前にさっと手に取ることができます。
壁があれば、つっぱり収納で大容量の棚の設置が可能です。つっぱり棚には扉がないので、ものの出し入れが
簡単ですし、通気性がいいのが特徴。
収納の中身が丸見えなのを利用して、見せる収納にトライしてみるのもいいでしょう。
玄関に何もない壁があれば、つっぱり棒を使った大容量のラックが設置可能です。 靴箱にしまう面倒がありませんから、簡単に靴がしまえますし、雨や汗で湿った靴も気にせず置くことができます。スポーツ用品や子供のおもちゃなども一緒に収納できるといいでしょう。
また、靴箱やカラーボックスに棚を増やしたい時に活躍するのがつっぱり棚です。引っ掛けラックとの違いは、棚の高さや幅を調整できること。引っ掛けラックと使い分けながら活用してみてください。
調味料は調理台にあるのが便利ですが、調理台は広く使いたいので、ものを置きたくない場所でもあります。
そこでおすすめするのは、調理台奥につっぱりラックを設置すること。収納する調味料や調理器具の色、サイズをそろえてすっきりとしたキッチンを実現しましょう。S字フックを使って調理器具を吊り下げると、使いたいものが一目瞭然で、時短にもなりますね。
上手な収納のためには仕分けは必須。同じ場所で使うものや、
セットで使うものをまとめておくことによって、使い勝手がグンとアップします。
用途別に収納ケースを変えてみたり、1つのケースの中で仕切りをつけてみたり、
様々な工夫を楽しみましょう。
シンク下や洗面台下の奥は、手が届きづらく、デッドスペースになりがちな空間です。
奥行きがあり車輪がついたストッカーなら、手軽に手の届きにくい空間まで使うことができます。洗剤などのストック品の確認も簡単にできますね。ストッカーごとに、「洗濯」「掃除」「お風呂」など仕分けして見える位置にラベルをつけておきましょう。ラベルの効果は仕分け時だけでなく、家族がどこに何があるかを理解しやすくする効果もあります。
ふた付きで取っ手がついている収納バッグは、ホコリが入る心配がなく、取り出したり移動したりするのが簡単です。
こういったバッグは食品ストックや保存容器の収納におすすめ。ストックが無ければたたんでしまえるので無駄なスペースはとりません。趣味の道具は本を入れても自立するので、幅広く使えます。
ドレッサーの上で迷子になりがちなアクセサリーも仕分けてケースに入れましょう。 仕分け方は2つ。1つのトレーにネックレスやピアスなど、セットで使うものを入れておく方法。もう1つは、ピアスや指輪、ネックレスのようにアクセサリーの種類で分けて入れる方法です。自分が使いやすい方法を見つけられると良いでしょう。
余ったスペースを活用して収納スペースを増やす方法をご紹介しました。
ここでご紹介した簡単収納アイテムは工具いらずで、女性の力でも取り付けが可能です。
壁や、家具にキズをつけることもありませんので賃貸のおうちにもご活用いただける方法ばかり。
ぜひ、楽しみながら収納場所を作ってください。
★ 表示価格はすべて税込みになります。
売れ筋ファッションアイテムはこれ!最新ファッションランキングをチェック☆
毎月カテゴリー別に“売れてる”雑貨をご紹介していきます。
新作がキャンペーンプライスで登場!今からすぐに着られて、長く活躍する便利なアイテムがたくさん。おしゃれをお得に始めましょう。
寒い季節のお出かけが楽しくなるぬくぬくのアウターやトップス、着太りしないあったかインナーやルームウェアや、おうち時間をごきげんに過ごすためのあったかアイテムをそろえました。
新しい年の始まりに、新しいこと始めませんか?おうちにいながら気軽にできる、アレコレを集めました!
窓掃除やキッチン、お風呂掃除……徹底的に根こそぎキレイ!を目指すにも、日々のお掃除も、「らくちん」が一番!ずぼらさんでも大丈夫な、ピカピカ掃除術&キレイをキープできるアイテムをご紹介します!
今っぽさも私らしさもかなえる
大人のデイリーワードローブ
毎日にちょうどいい
私がハッピーになる服
着心地、肌ざわりにこだわった
ふだん着
丁寧で静かな暮らしに
似合う服
オンナノコなお洋服と雑貨が
いっぱいのツーハン
ヴィンテージマインドの
デイリーウェア
スタイリスト佐藤かなが“いま、
本当に着たい服”をつくりました。
着心地と機能性にこだわった
フェリシモのインナー
雑貨で毎日の暮らしを快適に。
すっかり見慣れた日常に、
!と?をこっそり仕掛けよう!
忙しいママを笑顔にしてくれる
相棒みたいな雑貨たち
ふつうだけど、なんかいい、
日用品と小家具
しあわせは
手づくりしよう。
日常にアートなひとコマを
お届けするインテリア雑貨。
おうちではじめる
習いごと。
猫好きさん集まれ!