フェリシモCompany

子ども入館料が【無料】12月25日に「子ども招待デー」をフェリシモチョコレートミュージアムが開催

イベントにはおうちにあるキレイなチョコの空き箱やお気に入りのぬいぐるみを持ってミュージアムに集まろう

フェリシモが展開する、「felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]」は、12月25日(月)クリスマス当日、小学生~高校生までの入館料が無料になる「子ども招待デー」をクリスマス1日限りで開催します。お気に入りのぬいぐるみやお人形を持参して、展示スペースで一緒に記念撮影ができます。当日は、子どもたちに向けて無料でミュージアムガイドツアーも開催します。特別展では、子どもたちにこそ見てほしい、『アリカワコウヘイ!展 マシューくんのチョコレートパーク MATTHEW’S CHOCOLATE PARK』を開催中です。

◆概要
「フェリシモ チョコレート ミュージアム子ども招待デー」 
日時:2023年12月25日(月)
開館:11時~18時(最終入場は17時30分まで)
対象:小学生~高校生(入館料:無料)
※ご招待対象の方は改めての申込や予約は不要です。
当日ミュージアムにそのままおこしください。
※学生証などご提示いただく場合があります。

・子ども向けミュージアムガイドツアー 
(1) 11:00~
(2) 13:00~
(3) 15:00~
(4) 16:00~

◆フェリシモ チョコレート ミュージアムからみなさまへのメッセージ
「今度のクリスマスは小・中・高校生はミュージアム入館券を無料にします。ちょうど冬休みがスタートしたばかりの頃、親子で、また中高校生なら子どもたち同士で、チョコレートミュージアムを訪れて、楽しく過ごしてください。その代わりと言ってはなんですが、お子さまにご協力いただきたいことがあります。お子さまに、おうちにあるきれいなチョコレートの空き箱を持って来て、ミュージアムに寄贈してほしいのです。私たちはあらゆる種類のチョコレートパッケージを収集して展示するミュージアムです。地域や時代によってさまざまなバリエーションがありながら、世界中で万人に愛される“チョコレート”は、しあわせの象徴であり、後世に残すべき文化であると私たちは信じています。“社会貢献”なんて言うと言葉はカタいですが、フェリシモでは“みんな誰かのサンタクロース”を合言葉に、子どもから大人まで、誰もがしあわせの贈り手になれるよう、これまでもさまざまな機会を提案してきました。クリスマスには子どもたちは愛情いっぱいのプレゼントを受け取ったことと思います。“今度はあなたがサンタクロースになる番よ”とお伝えいただき、子どもたちにもミュージアムづくりのお手伝いができることをお伝えいただけたら嬉しいです。チョコレートパッケージは汚れのないきれいなものを館内の寄贈ボックスに入れてください。」(フェリシモ チョコレート ミュージアム/能勢・市川)

◆開催中の企画展概要
【企画展1】
『アリカワコウヘイ!展 マシューくんのチョコレートパーク MATTHEW'S CHOCOLATE PARK』

芸術家アリカワコウヘイ!さんが、チョコレートミュージアム内にしあわせのカカオの雨が降ると言われる「チョコレートレインフォレスト」というお部屋を作りました! ここでは、空から降ったカカオを使って、アリカワさんの分身のマシューくんがショコラティエになってみんなのためにかわいい小屋でチョコレートを作っています。

◆スタッフコメント
「アリカワさんは複雑な家庭環境で育ち、若い頃は芸術とは縁のない暮らしをされていましたが、あるとき自分の人生を変えたい!と思い立ち、”すべてはしあわせのためにあるのだ”という天からのメッセージに導かれるように、アーティストになることを決意。路上の似顔絵描きからスタートし、20年経った今、沖縄では毎年EXPO!という単独の大規模展覧会に1万人以上の来場者を誇る人気アーティストになられました。“誰にでも、夢を描けばなりたいものになれる可能性とチャンスはある”というポジティブで強いメッセージを、私たちはアリカワさんの作品から感じています。」

【企画展2】
『甘すぎるドレス展 with me』

フィンランドのアーティスト ヴィルピ・ヴェサネン-ラウッカネンさんがチョコレートやキャンディーの包み紙で作ったドレス。キラキラしていてとてもきれい!

◆スタッフコメント
「うしろのキラキラ光る青い壁“チョコレートラップウォール”も必見です。 これ実は、みなさんのよく知っているあのブランドの○○でできているんですよ。答えは現場で…。」

【常設展】
『Tablets & Bars~板チョコで世界を旅する – 右衛門コレクションより -』

板チョコ(Tablets & Bars)が大好きなチョコレート 愛好家“右衛門”さんがチョコレートミュージアムに寄贈してくださった約1100点のパッケージから選りすぐりの100点が見られる!

◆スタッフコメント
「『このパッケージはどこの国から来たのかな?』世界中から集まった板チョコの“出身地”に思いを馳せるだけでも世界一周旅行の気分を味わえます。」

◆felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]について
世界のチョコレートやカカオに関する歴史や文化、ファッションやアートとのつながりなどをフェリシモが収集・編集し、「しあわせ」という切り口で、チョコレートの多様性・可能性を発信する新しいミュージアムです。2021年10月22日、フェリシモ本社オフィスのある「Stage Felissimo」内に開館。フェリシモでは1996年より約27年もの間、「幸福のチョコレート(R)」として世界のレアチョコレートを日本で紹介を続けてきました。felissimo chocolate museumは新しい挑戦として、「世界で最も多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム」を、チョコレートを愛する人々とともにつくることを目指しています。
・開館時間/午前11:00~午後6:00※入館は閉館の30分前まで
・休館日/年2回の春と秋の展示替えの時期
・来館事前予約とチケット購入>> https://feli.jp/s/pr2312154/1/
・所在地/神戸市中央区新港町7番1号(Stage Felissimo 2F)
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2312154/2/

~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~
ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性” の同時実現を目指した事業活動を行っています。

― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
証券コード : 東証スタンダード3396
創立 : 1965年5月
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr230312/1/
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr230312/9/
◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/
◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA
◆Facebook>> https://www.facebook.com/felissimosanta/
◆LINE>> https://lin.ee/YJQz8dV
◆会社案内(PDF)>> https://feli.jp/s/pr230312/2/
◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr230312/3/
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr230312/4/
◆「Stage Felissimo」紹介【動画】>> https://feli.jp/s/pr230312/10/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=cZzlJSNe1NA ]

◆フェリシモ公式ショッピングアプリ>> https://feli.jp/s/pr230312/6/

この記事をシェアする
Twitter
Facebook
LINE
ページトップへ戻る