《ヘリテージ》~アメリカ・サウスカロライナ州~
ようこそ! ようこそ! このスウィーツはチョーいい話なので、お立ち寄りください。
買わなくってもいいので聞いてください。
これがチョコかと言われたら、確かに。確かに。これはショートブレッドです。逃げも隠れもしません。ショートブレッドでございます。
これをご紹介したい。だから、ちょっとずる気味にチョコがけということに甘んじて、『幸福のチョコレート』に無理やりねじ込み、ご紹介しています。それほど、紹介したいのです。
私が初めてショートブレッドがうまいと思ったのはスコットランドでした。こんなおいしいものが世の中にあったのか? と毎日毎日それしか食べないくらいにはまりました。アッサム系の紅茶をミルクティーにして、ショートブレッドと一緒に食べたらこの世の楽園。人生なんでも乗り越えられるっ。私に不可能はないっ的なテンションになってしまいます。
しかし、しかし。最近おいしいショートブレッドがないのです。なーんかマイルド? パンチがないというか。
あったのです。あのショートブレッドが、なんとアメリカに!
それもそのはず。このマクグレイン ファミリーはスコットランドからサウスカロライナ州に移住したそうです。
それから100年あまり、スコットランドのショートブレッドのレシピを守り続けているのですが、なんとこの時代に紙に書いたレシピの継承がないのだそうです。母から子へのヒミツのレシピなんですよ。チョー上がる。わくわくする。
でもね。困ったことが。。。仕事もまだ100年前かも。う~~~ん。のんびりしてるというか。あんまり輸出とか興味なかったのかな? やっぱりそこまで頑固なスウィーツです。いろいろ関係者の苦労があっての日本初上陸だったんです。
だから実は、今もこのカタログの中でいちばんはらはらしてるのです。ご機嫌を損ねたら。作ってくれないんじゃないかしら。そんなリスクは毎年絶えず背負っていますが、いちばんそこに近い……。
いまどきないような、頑固なスウィーツ。
かなりリアルに来年はないかも知れないので、もし気になる方は絶対、必ず今年のうちにお召し上がりくださいませ。
私も必死で買いだめますよ! これはすみませんが譲りません。早く申し込もうっと!
〈ヘリテージ ショートブレッド ハンドディップチョコレート〉
